コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 関東 千葉県 津田沼

津田沼(鷺沼温泉)ディープな銭湯

国道14号線(千葉街道)沿いの歩道にある「鷺沼温泉」。 昭和4年から80年間営業している銭湯です。 映画のセッ […]

投稿者:kokontouzai2018-12-292018-12-31カテゴリー:銭湯津田沼(鷺沼温泉)ディープな銭湯にコメント

野辺地(若葉温泉)昭和の雰囲気が残る大衆浴場

北野辺地駅へ向かう道路の途中にある若葉温泉。 温泉地が多い青森県の大衆浴場です。 昭和の雰囲気を満喫できます。 […]

投稿者:kokontouzai2018-12-062018-12-08カテゴリー:銭湯野辺地(若葉温泉)昭和の雰囲気が残る大衆浴場にコメント

大塚(記念湯)天井に宇宙の絵

大塚駅南口。サンモール商店街を進み、天祖神社のさらに先にビル銭湯の記念湯があります。マンションの1階が銭湯の入 […]

投稿者:kokontouzai2018-11-072018-11-09カテゴリー:銭湯大塚(記念湯)天井に宇宙の絵にコメント

築地~月島(日の出湯)佃島

月島西仲通り商店街※1 の北側に位置する佃島は、関東大震災にも第二次世界大戦にも被害を免れた。昔ながらの下町の […]

投稿者:kokontouzai2018-10-222018-10-29カテゴリー:銭湯築地~月島(日の出湯)佃島にコメント

四谷大木戸(蓬莱湯跡)現在はコインランドリーが営業中

旅荘※1 があった小路を抜けると大木戸子ども園の前の商店街に出ます。 新宿区の都心にありながら、レトロ感満載の […]

投稿者:kokontouzai2018-09-292018-10-01カテゴリー:銭湯四谷大木戸(蓬莱湯跡)現在はコインランドリーが営業中にコメント

釧路(草津湯)創業は大正8年

釧路市大町にある銭湯の草津湯。 建物は、改築していますが、創業は大正8年だそうです。*1 風格のある建物。 反 […]

投稿者:kokontouzai2018-09-102018-09-12カテゴリー:銭湯釧路(草津湯)創業は大正8年にコメント

釧路(岬湯)米町の銭湯

釧路市米町3丁目にある銭湯の岬湯。 正面はこちら側です。 裏側からは、立派な煙突をみることができます。、 最近 […]

投稿者:kokontouzai2018-09-092018-09-09カテゴリー:銭湯釧路(岬湯)米町の銭湯にコメント

網走(ときわ湯)市街の中心部

網走市街の中心部にある銭湯のときわ湯。 最近改装されたのでしょうか。綺麗な銭湯です。 年季の入った煙突。 夜の […]

投稿者:kokontouzai2018-08-292018-08-31カテゴリー:銭湯網走(ときわ湯)市街の中心部にコメント

今治(大黒湯)タイルで装飾された円柱

今治市の本町六丁目。海に近いあたりに銭湯の大黒湯があります。 道路沿いの銭湯。 入口の円柱は、松山の祇園湯※1 […]

投稿者:kokontouzai2018-07-072018-07-08カテゴリー:銭湯今治(大黒湯)タイルで装飾された円柱にコメント

松山(祇園湯)タイルに円柱。

松山市祇園町にある銭湯の祇園湯。 タイルで装飾された入り口。中央の大きな円柱が特徴です。 最寄りの駅はいよ鉄の […]

投稿者:kokontouzai2018-06-252018-06-26カテゴリー:銭湯松山(祇園湯)タイルに円柱。にコメント

鳴門(東湯)煙突は東温泉

鳴門駅の北側。住宅街の中にある銭湯の東湯。 鳴門市撫養町小桑島日向谷。看板には、「桑島 東湯」とあります。 現 […]

投稿者:kokontouzai2018-05-182018-05-20カテゴリー:銭湯鳴門(東湯)煙突は東温泉にコメント

武蔵小金井(子宝湯)江戸東京たてもの園

JR中央線武蔵小金井駅北口からバスで5分。小金井公園の敷地の中に、江戸東京たてもの園があります。 江戸東京たて […]

投稿者:kokontouzai2018-05-032018-05-06カテゴリー:銭湯武蔵小金井(子宝湯)江戸東京たてもの園にコメント

武蔵小金井(ぬくい湯)まるで軍艦のような外観

東京学芸大の東側。道路沿いを進むとまるで軍艦のような外観の煙突を持つ建物が現れます。 鉄筋コンクリート3階建て […]

投稿者:kokontouzai2018-05-022018-04-28カテゴリー:銭湯武蔵小金井(ぬくい湯)まるで軍艦のような外観にコメント

田無(松の湯)商店街の銭湯

西東京市南町1丁目にある松の湯。商店街の中にあります。 都内では少なくなりつつあるレトロ銭湯です。 簡易な懸魚 […]

投稿者:kokontouzai2018-04-252018-04-26カテゴリー:銭湯田無(松の湯)商店街の銭湯にコメント

三鷹(春の湯)周囲をビルに囲まれた銭湯

三鷹駅の南側。三鷹市下連雀3丁目に、周囲をビルに囲まれた銭湯の春の湯があります。 マンションの建物の1階のビル […]

投稿者:kokontouzai2018-04-162018-04-17カテゴリー:銭湯三鷹(春の湯)周囲をビルに囲まれた銭湯にコメント

吉祥寺(弁天湯)磨りガラスで描かれた裸婦

東急百貨店の西側。商店やブティックもまばらになり、住宅街になるあたり。吉祥寺では、よろづ湯※1 と並ぶレトロ銭 […]

投稿者:kokontouzai2018-03-292018-04-26カテゴリー:銭湯吉祥寺(弁天湯)磨りガラスで描かれた裸婦にコメント

大垣(都湯)小便小僧

大垣駅近くにある銭湯の都湯。洋風の建物です。 手書きで書かれた屋号。 木製の棚。白く塗られています。 脱衣場に […]

投稿者:kokontouzai2018-03-122018-04-08カテゴリー:銭湯大垣(都湯)小便小僧にコメント

美濃太田(音羽浴場)ビニールのテント

中山道、大田本町一丁目交差点近くに、銭湯の煙突が見えます。 一見、駄菓子屋か何かの商店かと思える緑色のビニール […]

投稿者:kokontouzai2018-03-032018-04-08カテゴリー:銭湯美濃太田(音羽浴場)ビニールのテントにコメント

金津園(ヤマヨ温泉)洗って・絞って・乾燥

岐阜西通りと南本庄一条通りの交差点付近。「ヤマヨ温泉」の看板が見えます。 近代的な2階建てのビル銭湯は、多くの […]

投稿者:kokontouzai2018-02-272018-05-05カテゴリー:銭湯金津園(ヤマヨ温泉)洗って・絞って・乾燥にコメント

金沢(桑名湯)ビル型銭湯

浅野川大橋の交差点を北西へ進むと、「くわな湯」の看板が見えてきます。 ビル型の銭湯です。 黒い煙をはく煙突。 […]

投稿者:kokontouzai2017-12-112018-05-05カテゴリー:銭湯金沢(桑名湯)ビル型銭湯にコメント

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 13 過去の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2018-06-25 松山(祇園湯)タイルに円柱。
2014-12-13 八戸(恵比寿湯)自転車店の真向い
2010-12-04 竹ノ塚(しのぶ湯)見返り美人がお出迎え。
2012-01-08 日比(八千代湯跡)女湯の表示
2006-11-18 尾頭橋(八幡温泉)八幡園にある温泉
2008-03-18 根津(山の湯)鼻の欠けた老婆に出くわしました。
2005-10-18 千住(タカラ湯)キング・オブ・縁側
2007-03-10 伊那(菊の湯)ラジウム鉱泉の銭湯
2008-04-01 亀戸(天神湯)旧赤線区域にある銭湯
2015-10-10 礼文(船泊湯)日本最北の銭湯
2015-08-30 滑川(塩湯)銭湯の歴史展
2010-10-09 千駄ヶ谷(鶴乃湯)温泉マークの銭湯
2016-09-04 仙崎(仙崎湯)旧遊廓街へ向かう途中
2014-11-29 二戸(藤の湯)水晶橋跡近く
2012-06-27 高山(桃の湯)鮮やかな緑色の暖簾
2010-04-07 宇出津(湊湯)神棚に「千客万来」の文字
2010-10-30 下総中山(国見湯)中山法華経寺の門前の銭湯
2008-10-13 王子(稲荷湯)王子稲荷神社の近くにあります。
2010-05-25 倉敷(橘湯)年季の入った下駄箱
2007-03-18 松本(塩井の湯)珍しい洋館風の銭湯

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.