コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 21岐阜県 笠松

笠松(笠松競馬場内の飲食店)1本100円です

笠松駅からすぐの木曽川のほとりにある笠松競馬場は、名馬オグリキャップを生んだことで有名な競馬場です。競馬場につ […]

投稿者:kokontouzai2014-12-302017-08-13カテゴリー:食文化笠松(笠松競馬場内の飲食店)1本100円ですにコメント

笠松(花街跡)見番と待合

今回は、笠松(岐阜県羽島郡笠松町)の町並みを風俗を散歩します。 笠松は、明治時代の初期には岐阜県庁が置かれてお […]

投稿者:kokontouzai2014-12-292017-09-10カテゴリー:花街·花街跡笠松(花街跡)見番と待合にコメント

静岡(白ポスト)東静岡駅

JR東静岡駅。静岡駅の東隣にある近代的な駅です。 建物の柱に寄り添うように、白ポストがあります。 駅の入口のエ […]

投稿者:kokontouzai2014-12-272017-08-13カテゴリー:白ポスト静岡(白ポスト)東静岡駅にコメント

静岡(無料案内所)たこ焼き店併設

両替町付近には、風俗店などの無料案内所が密集しています。 たこ焼き店を併設した無料案内所。 交差点の角に複数の […]

投稿者:kokontouzai2014-12-262017-08-13カテゴリー:売店静岡(無料案内所)たこ焼き店併設にコメント

静岡(老舗キャバレー)らせん階段

両替町にあるバーやスナックが入居する雑居ビル。 レトロな雰囲気を醸し出しているらせん階段。 昭和42年発行のガ […]

投稿者:kokontouzai2014-12-252017-08-13カテゴリー:社交場静岡(老舗キャバレー)らせん階段にコメント

静岡(ちゃきり横丁)解体後

静岡の歓楽街、両替町。昔からの飲み屋街の一つである「ちゃっきり横丁」の入口です。 残念ながら、向こう側は最近に […]

投稿者:kokontouzai2014-12-242017-09-13カテゴリー:飲食街·横丁静岡(ちゃきり横丁)解体後にコメント

静岡(二丁町遊廓の開祖の墓)明泉寺

二丁町遊廓の開祖、勘右衛門は、正保四年(1647年)に病死し、明泉寺(静岡市葵区上石3−1)に葬られています。 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-232017-09-11カテゴリー:墓・供養塔静岡(二丁町遊廓の開祖の墓)明泉寺にコメント

静岡(二丁町遊廓跡地)静岡県地震防災センター敷地

二丁町遊廓は、戦災によって完全に消失し、二丁目の跡は、静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形通5丁目9−1)の […]

投稿者:kokontouzai2014-12-222017-09-05カテゴリー:遊廓·遊里静岡(二丁町遊廓跡地)静岡県地震防災センター敷地にコメント

静岡(双街記念之碑)二丁町遊廓跡

今回は、静岡(静岡県静岡市)の町並みと風俗を散歩します。 静岡市街の駒形通りを入った静岡県地震防災センター南側 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-212017-09-05カテゴリー:墓・供養塔静岡(双街記念之碑)二丁町遊廓跡にコメント

富士宮(五業組合)琴音みち

神田橋から南へ折れたところの通り。奥に見える鳥居は神田宮神社です。昭和6~7年頃の市街図*1 によると、この通 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-192017-08-13カテゴリー:花街·花街跡富士宮(五業組合)琴音みちにコメント

富士宮(新杵家跡地)三味音みち

最盛期、高しま家と並んで50人の芸妓を擁していた新杵家は、佐野歯科医院があったあたりにありました。*1 昭和1 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-182017-09-11カテゴリー:花街·花街跡富士宮(新杵家跡地)三味音みちにコメント

富士宮(旧高しま家)長屋門歴史の館

富士宮(旧大宮町)の花街は、大正時代に、常盤家、新杵家、高しま家が開業した頃から隆盛期を迎え、昭和12年の最盛 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-172017-09-11カテゴリー:花街·花街跡富士宮(旧高しま家)長屋門歴史の館にコメント

富士宮(茨木遊廓跡地)清水町

JR富士宮駅前通り(国道139号線)を少し東へ行くと、北角に富士宮グリーンホテルがあって、ホテルの横を北に向か […]

投稿者:kokontouzai2014-12-162017-09-05カテゴリー:遊廓·遊里富士宮(茨木遊廓跡地)清水町にコメント

富士宮(白ポスト)金属色の白ポスト

今回は、富士宮(静岡県富士宮市)の町並みと風俗を散歩します。 富士宮駅の北口に、白ポストが設定されています。 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-152017-08-13カテゴリー:白ポスト富士宮(白ポスト)金属色の白ポストにコメント

八戸(恵比寿湯)自転車店の真向い

小中野にある恵比寿湯。 安藤自転車店*1 の真向いにあります。 現在は休業中のようです。 横から見た建物は、迫 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-132017-08-13カテゴリー:銭湯八戸(恵比寿湯)自転車店の真向いにコメント

八戸(浦町の飲み屋街)バス停近く

小中野の鍵の手の街路の裏手。バス停の「浦町」があるあたり。 ここに古い飲み屋街が残っています。 和風スナックや […]

投稿者:kokontouzai2014-12-122017-10-15カテゴリー:飲食街·横丁八戸(浦町の飲み屋街)バス停近くにコメント

八戸(新むつ旅館)豪華な食事

この日は、新むつ旅館に宿泊です。 折鶴の釘隠し 旅館に隣接していた土蔵(明治 40年建造)を解体した際に発見さ […]

投稿者:kokontouzai2014-12-112017-08-13カテゴリー:遊廓·遊里八戸(新むつ旅館)豪華な食事にコメント

八戸(新むつ旅館)輪違模様

小中野の旧遊廓街だった道幅の広い道路に、当時の遊廓の建物を利用した「新むつ旅館」があります。 前回、新むつ旅館 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-102017-08-13カテゴリー:遊廓·遊里八戸(新むつ旅館)輪違模様にコメント

八戸(小中野遊廓跡地)鍵の手の街路

陸奥港駅の方から橋を渡って遊廓があった小中野に入ると、鍵の手のある街路が伸びています。*1 周囲の道路と比べ、 […]

投稿者:kokontouzai2014-12-092017-09-05カテゴリー:遊廓·遊里八戸(小中野遊廓跡地)鍵の手の街路にコメント

八戸(たぬき小路)吉永小百合さんのCM

鷹匠小路を進むと、昭和の雰囲気が残る「たぬき小路」の入口があります。 提灯が連なります。 JR東日本のポスター […]

投稿者:kokontouzai2014-12-082017-09-14カテゴリー:飲食街·横丁八戸(たぬき小路)吉永小百合さんのCMにコメント

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2008-11-10 新発田(掛蔵)割烹や飲食店が建ち並びます。
2006-03-10 鶯谷(飲食街)昔の看板が残っています。
2006-08-20 富士吉田(ミリオン通り)レトロな雰囲気のスナック街
2017-07-04 金沢(新世界)闇市からはじまった飲み屋街
2011-08-23 旭川(観光センター)夜になるとネオン看板が点灯します。
2008-10-21 足利(永楽町)レトロな飲み屋街です。
2009-09-07 釧路(栄楽街)飲食店と風俗店が密集する一画です。
2016-10-02 広島(エミリーの小路)ビルの中をくぐりぬけます。
2015-06-01 小倉(旦過市場付近の飲食街入口)鍵の手に曲がった路地
2010-06-10 所沢(盃横丁)映画の看板
2009-03-16 鶴見(本町通4丁目の飲み屋街)料理店のプレート
2015-09-21 羽幌(居酒屋の建物)南3条飲食街
2014-06-16 洲本(箪笥横丁)2階は「文化住宅」
2012-07-28 高岡(大仏飲食店街)高岡大仏の近く
2014-04-23 神田(ガード下)山の手線の高架下
2013-10-04 笠間(横丁通り)お酒と軽食
2013-03-24 高砂(高砂駅前共同ビル)ブライダル都市
2009-09-15 小樽(稲荷小路)小路の奥に稲荷
2007-03-15 松本(西堀地区飲食街)昭和の初期からの飲食街
2010-08-23 松阪(愛宕町のスナック街)バーやキャバレーが建ち並ぶ歓楽街

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.