祇園町のバス停。 バス停の待合わせ用の椅子の隣にちかん注意看板。 赤文字で強調されています。 裏側から。
佐世保(花園遊廓跡地)現在は公共施設と道路
日清・日露戦争により、海軍と佐世保市は大きくなり、明治42年頃になると、新たに名切遊廓(花園遊廓ともいった)が […]
佐世保(高天原のホテル)奥まった場所にあります。
高天原の住宅街にひっそりと建つラブホテル。 この付近には、戦後、外国人相手の貸席(ハウス)が分布していました。 […]
佐世保(旧ハウス跡地)外国人相手の貸席
終戦後、佐世保の高天原から祇園町にかけては、外国人相手の貸席(ハウス)が分布していました。*1 1954年の住 […]
佐世保(コンクリゴミ箱)高天町
佐世保の高天町の住宅街の木造家屋。 コンクリゴミ箱が残っています。かなり大型です。 上部は山形になっていて、凝 […]
佐世保(高架下の風景)松浦鉄道西九州線
松浦鉄道西九州線は、始発の佐世保駅から市街を通って平戸方面へ向かいます。途中、佐世保中央駅、中佐世保駅の間は高 […]
佐世保(山県町の繁華街)看板が密集。
今回は、佐世保(長崎県佐世保市)の町並みを散歩します。佐世保市街の山県町。塩浜町の繁華街12 の北側に続くスナ […]
早岐(コンクリゴミ箱)早岐川沿い
早岐市街を流れる早岐川沿い。護岸は石垣で整備され、古くからの町並みの景観が残っています。 川沿いのコンクリゴミ […]
早岐(コンクリゴミ箱)保存状態良好
田子ノ浦バス停近くの道路脇。 コンクリート製ゴミ箱が残っています。 金属製の上蓋もしっかりとついています。 全 […]
早岐(遊廓跡地のスナック)月見町遊廓跡
月見町遊廓の入口の門※1 を入ったところにあるスナック店。 2階建ての木造家屋の1階部分がスナックです。 看板 […]
早岐(月見町遊廓跡)田子ノ浦バス停奥
今回は、早岐(はいき、長崎県佐世保市)の町並みを散歩します。 現在の田子ノ浦バス停奥には、月見町遊廓があって、 […]
相浦(飯盛神社)狛犬のエロス
相浦橋近くにある飯盛神社。鳥居の脇には、狛犬が置かれています。 向かって右側の口を開けた阿(あ)像の狛犬。股間 […]
相浦(遊廓跡地)県道佐世保鹿町線
相浦の北松の炭坑が開発されたため、大正末期から、昭和十年頃までは、石炭積み込みのための船が相浦港から佐々浦、臼 […]
相浦(旅館の建物)木造三階建て
相浦港から相浦橋(上相浦駅方面)へ向かう通りが相浦市街の中心部です。古い旅館の建物が残っています。 旅館「楽楽 […]
相浦(コンクリゴミ箱)隣には焼却炉
松浦鉄道西九州線の高架下近く。 脇道を入ったところに残る、コンクリート製ゴミ箱。 ゴミ箱の蓋の上にはコンクリー […]
相浦(相浦港)港のスナック
今回は、相浦(あいのうら、長崎県佐世保市)の町並みを散歩します。 相浦は、佐世保駅から松浦鉄道西九州線で約30 […]
門司(三宜楼)内部は一般公開されています。
三宜楼の内部は一般公開されています。一階は、当時の資料などの展示室になっています。 2階の大広間。 女中部屋。 […]
門司(三宜楼)平成26年3月改築
門司の清滝地区にある三宜楼は、この付近が花街でった頃の料亭でした。*1 五メートルほどの高い石垣の上に築かれた […]
門司(スナックみやびの横丁)L字型
門司区栄町のスナック横丁。 入口に、呑み屋とスナックの看板。 長い横丁が続きます。 反対側の入口。横丁はL字型 […]
門司(むつみ関門荘)清滝
門司市街の南部。背後に山が迫った場所にある清滝地区に、風情のある旅館があります。 入口は、坂を上った奥です。 […]