岐阜西通りと南本庄一条通りの交差点付近。「ヤマヨ温泉」の看板が見えます。 近代的な2階建てのビル銭湯は、多くの […]
金津園(コンクリゴミ箱)赤と白
古い家並みが残っている旧加納宿。旧中山道が緩やかにカーブして続いています。 民家の前にあるコンクリゴミ箱。堂々 […]
金津園(コンクリゴミ箱)秋葉神社前
水野町公園の南側にある秋葉神社。加納宿があった旧中山道沿いです。 「秋葉神社」の石柱の隣にコンクリゴミ箱があり […]
金津園(加納宿の民家)加納本町9丁目
JR岐阜駅の南側は、江戸時代はかつての中山道加納宿があったあたりです。 加納本町9丁目のかつての中山道沿いに、 […]
金津園(道路拡幅工事の現場)忠節橋通り
長良川の忠節橋から、岐阜駅へ向かう忠節橋通り(国道157号)は、岐阜市の三大通りのひとつですが、この通りの南端 […]
金津園(岐阜駅前の展望室)岐阜シティ・タワー
今回は、金津園(岐阜県岐阜市)の町並みを散歩します。岐阜駅前から見える高層マンションの「岐阜シティ・タワー」。 […]
美濃(八幡屋)明治30 年代に建てられた料理旅館
大正時代に入ると、小倉公園から「うだつの 上がる町並み」に延びる御嶽新道界隈には、 多くの料亭、小料理屋が軒を […]
美濃(美濃町花街)新民謡が流行
今回は、美濃(岐阜県美濃市)の町並みを散歩します。 大正年代から昭和初期にかけては、美濃町花街が最も盛んな時で […]
三本木(とうてつ駅そば)地元に愛されるお蕎麦屋さん
かつての十和田観光電鉄、十和田駅の「駅そば」は、廃線後、十和田市中央バス停前に移転しましたが、そのとき駅そば「 […]
三本木(キャバレー花園)飲み屋街のビックスリー
東三番街のスナック街にあるキャバレー花園。 戦後間もない頃、浜田恵美子女史が、京都、大阪の美人ホステスを動員し […]
三本木(東三番街)昭和40年代に発達した呑み屋街
大正初期以降、戦時中を除き昭和三十年代中期まで、花柳街の老舗が繁栄しましたが、昭和40年代になると、キャバレー […]
三本木(産馬通り)料亭「一心亭」跡地
三本木町(現在の十和田市)は馬産の町として知られ、に、明治17年(1884)に陸軍省軍馬育成所が設置され、馬せ […]
三本木(国際会館パチンコ中央店)1950年創業
十和田市稲生町の繁華街。道路沿いにレトロなパチンコ店。 同じビルにスナックや飲食店も同居しています。 ビルの2 […]
三本木(三本木町遊廓跡地)新地通り
今回は、三本木(青森県十和田市)の町並みを散歩します。 「全国遊廓案内」*1 によると、三本木町遊廓は、三本木 […]
青森(旭町の旅館跡)旭町遊廓跡地
かつて旭町遊廓があった青森市旭町1丁目。 戦後は、遊廓はカフェーや料理屋となり「赤線」地帯として残存しましたが […]
青森(煮干しラーメンの店)旭町通り
青森市街を南下する旭町通り。青い森鉄道のガードをくぐって約200m。道路沿いにラーメン店があります。 とにかく […]
青森(中央古川通りの風俗店)呑み屋横丁の1階
中央古川通り沿いの呑み屋横丁※1 の1階の風俗店。看板が密集しています。 サロンタイガー。 女性募集の看板。 […]
青森(中央古川通り沿いの横丁)1階に風俗店
今回は、青森(青森県青森市)の町並みを散歩します。 駅前の商業施設「フェスティバルシティアウガ」の東側の商店街 […]
武雄(スナック店)温泉街
武雄温泉の温泉街の北東側にスナック街があります。温泉街の中心部からは少し離れた場所です。 静かな住宅街の中のス […]
武雄(旅館「白さぎ荘」)現在も残る太鼓橋
かつての満州楼の旅館「白さぎ荘」。旅館内部には当時の面影が残っています。 中庭に架かる太鼓橋。遊廓の特徴的な構 […]