コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 関東 東京都 城東 墨田区 錦糸町

錦糸町(ラブホテル街)

錦糸町駅の南側。錦糸堀公園裏から首都高速7号線にかけて、錦糸町のラブホテル街が広がっています。中でも竪川第一公 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-302018-11-03カテゴリー:ホテル錦糸町(ラブホテル街)にコメント

錦糸町(花壇街)緑色の看板

錦糸町駅南側の国道14号線沿い。花壇街と書かれた緑色の看板があります。 飲食店街の「花壇街」です。 1階が花壇 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-292018-10-30カテゴリー:飲食街·横丁錦糸町(花壇街)緑色の看板にコメント

錦糸町(旅館の建物)ネオン看板

今回は、錦糸町(東京都墨田区)の町並みを散歩します。 錦糸町駅の北口の駅前ロータりーから道を1本入ったところ、 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-282018-10-29カテゴリー:旅館錦糸町(旅館の建物)ネオン看板にコメント

新橋(烏森花街跡)花街の雰囲気が残る通り

烏森神社前の通りから南側へ一本入った通りんには、わずかに花街だった頃の雰囲気が残っています。 写真の「たきもと […]

投稿者:kokontouzai2018-10-262018-10-28カテゴリー:花街·花街跡新橋(烏森花街跡)花街の雰囲気が残る通りにコメント

新橋(18禁マークのビル)謎の狭小ビル。

新橋駅ガード脇に、屋号の表示の無い謎のビルがあります。 18禁マークがずらりと貼られています。 入口。店の屋号 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-252018-10-27カテゴリー:売店新橋(18禁マークのビル)謎の狭小ビル。にコメント

新橋(南地花街跡)烏森神社付近

今回は、新橋(東京都港区)の町並みを散歩します。 新橋南地花街は、明治5年の銀座の大火で、金春付近にあった芸妓 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-242018-10-28カテゴリー:花街·花街跡新橋(南地花街跡)烏森神社付近にコメント

築地~月島(日の出湯)佃島

月島西仲通り商店街※1 の北側に位置する佃島は、関東大震災にも第二次世界大戦にも被害を免れた。昔ながらの下町の […]

投稿者:kokontouzai2018-10-222018-10-29カテゴリー:銭湯築地~月島(日の出湯)佃島にコメント

築地~月島(和風スナック)月島三丁目

月島三丁目。もんじゃストリートから通りを入ったところ。 和風の建物。 沢の鶴の看板。和風スナックなので、日本酒 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-212019-01-05カテゴリー:スナック街·店舗築地~月島(和風スナック)月島三丁目にコメント

築地~月島(西仲通り商店街)明治時代の埋め立て工事により出来上がった町

月島は、明治時代の埋め立て工事により出来上がった町です。 西仲通り商店街は、日露戦争後の人口に伴い、自然発生的 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-202018-11-25カテゴリー:商店街築地~月島(西仲通り商店街)明治時代の埋め立て工事により出来上がった町にコメント

築地~月島(旅館大宗)純和風

築地7丁目のアパホテルのある通り。 純和風の旅館があります。 周囲は、高層ビルが建ちち並びます。 丸い竹に書か […]

投稿者:kokontouzai2018-10-192018-10-27カテゴリー:未分類築地~月島(旅館大宗)純和風にコメント

築地~月島(看板建築)3階建て

築地市場の東側。築地6丁目、7丁目付近には、看板建築が多く残っています。 こちらの商店だったと思われる建物は、 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-182018-11-20カテゴリー:商業築地~月島(看板建築)3階建てにコメント

築地~月島(築地場外市場)

築地場外市場。豊洲移転後も賑わっています。 古い建物が建ち並びます。 築地場外市場の中にある円正寺。寺院の建物 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-172018-10-27カテゴリー:生業·産業の町築地~月島(築地場外市場)にコメント

築地~月島(天婦ら「おかめ」)昭和初期からある料理屋です。

築地2丁目の通り。現在はビル街ですが、かつては築地の花街の中心部だったあたりです。この付近には、待合の「常盤」 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-162018-10-27カテゴリー:花街·花街跡築地~月島(天婦ら「おかめ」)昭和初期からある料理屋です。にコメント

築地~月島(料亭「新喜楽」)新橋花街

今回は、築地(東京都中央区)の町並みを散歩します。 築地場外市場のある市場橋交差点の角にある「新喜楽」は、芥川 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-152018-10-27カテゴリー:花街·花街跡築地~月島(料亭「新喜楽」)新橋花街にコメント

亀戸(亀七通り)亀戸七丁目

江東区亀戸7丁目にある亀七通り。インパクトのある看板です。 看板の派手さに比べると、通りは殺風景です。 飲食店 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-132018-10-15カテゴリー:商店街亀戸(亀七通り)亀戸七丁目にコメント

亀戸(天神裏の張り紙)犬糞禁止

亀戸天神裏。ビルの間の生活用の通路。 人目につきずらい幅の狭い通路です。 犬の糞禁止の張り紙。 反対側にも同じ […]

投稿者:kokontouzai2018-10-112018-10-16カテゴリー:看板・貼紙亀戸(天神裏の張り紙)犬糞禁止にコメント

亀戸(旧遊廓跡地の蕎麦屋)3階建て

亀戸の旧赤線区域。特殊喫茶店「大福」があった場所に建つ蕎麦屋の建物。 3階建てだと思いますが、4階建てにも見え […]

投稿者:kokontouzai2018-10-102018-10-11カテゴリー:食文化亀戸(旧遊廓跡地の蕎麦屋)3階建てにコメント

亀戸(赤線跡)可憐な概観を持つ建物

亀戸の旧銘酒屋街。 「赤線跡を歩く」*1 で紹介されている「可憐な概観を持つ建物」が現在も残っています。 当時 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-092018-10-11カテゴリー:赤線·私娼跡亀戸(赤線跡)可憐な概観を持つ建物にコメント

亀戸(三業地跡)亀戸天神の裏の通り

かつて、亀戸天神裏の通りには、三業地が広がっていました。*1 料亭「寿々代」。 以前は、この建物の東隣の交差点 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-082018-10-10カテゴリー:花街·花街跡亀戸(三業地跡)亀戸天神の裏の通りにコメント

亀戸(城東三業組合事務所跡)江戸時代から発展

今回は、亀戸の町並みを散歩します。 亀戸天神社裏のこの通りは、かつては、料亭が建ち並ぶ亀戸花街の中心部でした。 […]

投稿者:kokontouzai2018-10-072018-10-10カテゴリー:花街·花街跡亀戸(城東三業組合事務所跡)江戸時代から発展にコメント

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2016-07-13 一関(一関の花柳界)錦町水天宮通り
2007-08-14 桜木町(桜木町駅前)料亭「富貴楼」跡地
2018-08-05 市川(料亭「白藤」)関西料理
2017-05-14 黒部(旧朝日楼)三日市特飲街跡
2014-01-15 佐世保(割烹旅館)勝富遊廓跡地
2018-03-17 津島(料理玉船)かつての料理屋街の名残
2008-03-05 湯島(天神下の花街跡)東京でも最大規模の花街でした。
2009-06-04 宇和島(築地建設記念の石碑)築地花街
2017-08-16 岡谷(岡元町花街跡)検番・置屋が建ち並んでいた通り。
2018-08-27 網走(北盛亭跡地)花街の象徴だった豪華な2階建て
2012-08-11 勝山(花街跡)川原通りの南端
2008-07-03 福島(仲間町)北裡花街があった場所です。
2014-01-23 烏丸(女工場跡)日本最古の女学校
2009-04-23 三河三谷(料理旅館)現役で営業中です。
2010-09-24 白山(花街跡地)電柱に「三業」の文字
2018-10-04 神田明神下(神田川本店)かつての花街のころの雰囲気が残っています。
2012-02-19 秋田(料亭「濱乃家」)川反通り
2016-10-12 犬山(花街跡)西図師
2008-04-05 亀戸(料亭「富久家」)亀戸花街
2012-05-20 戸倉温泉(温泉資料館)芸妓の写真

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.