神田(みますや)現存する日本最古の居酒屋。

神田小川町の靖国通りから南へ入ったところにある「みますや」。創業は、明治38年、現存する東京の居酒屋では最古といわれています。看板建築の建物は、昭和3年のたてものです。*1

昭和の雰囲気が残る店内。

昼間はランチ営業です。ごはんの大盛(100円)は、ものすごいボリュームです。

夜になると、居酒屋の営業が始まります。

参考文献

*1
大島健二*下町の名建築さんぽARCHITECTURAL HERITAGE GUIDE IN OLD TOWN OF TOKYO タイトルでNDLオンラインを再検索するエクスナレッジ2017
みますや東京最古の酒場は昭和の残党たちの聖地
P.112 創業は、明治38年、現存する東京の居酒屋では最古といわれ、その筋で知らぬ人はいない。その銅板葺…

参考記事

神田(3階建てのトタンビル)看板建築の特徴。

神田小川町2丁目のビル街。写真右手前は、以前のビルが取り壊され、建て替え予定となっている更地です。

更地の隣の3階建てのビル。正面から見ると2階建てのように見える点は、看板建築の特徴を有しています。

更地の方向から見た建物の側面。

少しだけ3階部分が垣間見えます。

参考文献

参考記事

神田(栄屋ミルクホール)昭和20年創業。銅板葺きの看板建築。

神田多町2丁目にある「栄屋ミルクホール」。銅板葺きの看板建築です。

創業は、昭和20年。*1

ラーメン。

カレーラーメンを頂きました。

参考文献

*1
スタジオワーク*東京さんぽ図鑑町や建物の"新しい見方"を超図解! 朝日新聞出版2017
神田
P.52 神田は、神田川と日本橋川まれた江戸の城下町である。江戸時代の物流は水運が中心だったので、2つ…

参考記事

神田(豆腐店「越後屋」)創業は明治末。正面部分のみ銅板。

神田多町周辺は、神田川と日本橋川まれ、この2つの川の水運により食料も集まりやすうい立地から「やっちゃば」と呼ばれる青物市場ができきました。「越後屋」は創業明治末。市場で買った荷物を揃え、配送する権利を持っていました。*1

正面部分のみ銅板が貼られています。

建物の奥を見ると、3階建てであることがわかります。

逆方向から。

参考文献

*1
スタジオワーク*東京さんぽ図鑑町や建物の"新しい見方"を超図解! 朝日新聞出版2017
神田
P.52 神田は、神田川と日本橋川まれた江戸の城下町である。江戸時代の物流は水運が中心だったので、2つ…

参考記事

駒込(喫茶「Rio」)昭和レトロな本格派純喫茶。

JR駒込駅北口から霜降橋交差点へ向かう道路の途中。

喫茶店のショーウィンドウが目に留まります。

昭和レトロな喫茶店です。

サンドイッチセットを注文。

参考文献

参考記事

駒込(旅館「江戸駒」)昭和30年代のオールドファッションスタイル。

今回は、駒込(東京都豊島区)の町並みを散歩します。
駒込駅の南側。線路沿いの坂道の途中に建つ旅館「江戸駒」。昭和30年代のオールドファッションスタイルです。


和風の佇まいは癒されます。


全室和室で、数寄屋造り。次の間付きです。


懐かしのスタイル。価格も安価です。

参考文献

参考記事

神保町(スマトラカレー)共栄堂。大正13年創業。

神保町の靖国通り沿いにある「スマトラカレー」は、大正13年創業の老舗カレー店です。*1

明治の末、広く東南アジアに遊び知見を広めた伊藤友治郎氏より、スマトラ島のカレー の作り方を教わり、日本人の口に合う様アレンジしたのが、共栄堂のカレーです。※1

ポークカレーとビールを注文。

デザートの焼きリンゴ。
リンゴは紅玉。10月から4月までの限定メニューです。*2

参考文献

*1
スマトラカレー共栄堂スマトラカレー共栄堂共栄堂 リンク
当店のカレーは、大正13年の創業当時より、スマトラカレーとしてお客様に親しまれてきました。 明治の末…
*2
杉本伸子老舗の味ー64共栄堂 スマトラカレーと焼きリンゴ潮 1996.4潮出版社
カレーは、ポーク、チキン、海老、ビーフ、タンの5種。 リンゴは紅玉。10月から4月までしかメニュー…

参考記事

神保町(ビデオ店)昔と変わらず健在です。

神保町の古書店街から水道橋にかけての道路沿いには、以前※1 と比べ数は減りましたが、アダルトビデオ店が健在です。

店舗脇の壁面。

古書店街にある店舗。

アダルト専門店です。

神保町(神保町シアター)「女たちの街」名作上映中。

今回は、神保町の町並みを散歩します。
神保町シアターは、古い邦画を中心に、上映している映画館です。

今月は、「女たちの街」と題し、色街、花街、ネオン街の名作17作が上映されています。

今回、鑑賞したのは、「赤坂の姉妹 夜の肌」川島雄三監督の昭和35年の作品です。

館内の壁面。

参考文献

参考記事

人形町(思案橋)吉原へ行こうか、芝居に行こうか。

日本橋小網町。現在の首都高速道路の江戸橋JCTの近くには、江戸時代、思案橋がありました。*1
思案橋の近くには、浅草移転前の吉原遊廓(元吉原)があり、この橋の上に立ち、吉原へ行こうか、それとも二丁目の芝居に行こうかと思案したので、思案橋の名がつけられたと云われています。*2

近くには、小網神社があります。

しかし、「思案橋がこの場所にあったというのは誤まりで、正しい思案橋の場所は荒布橋があった場所。」とする論考があります。*3
荒布橋があったのは、現在の小舟町交差点のあたりです。

たしかに、ここからだと現在の人形町交差点までは、一本道です。

参考文献

*1
吉原健一郎復元・江戸情報地図朝日新聞社1996
26 神田川御蔵可・神田一円・日本橋・八丁堀北 台東区/干代田区/墨田区/中央区/江東区
P.59 思案橋、荒布(あらめ)橋の位置の記載。
*2
石本馨*大江戸橋ものがたり学研2008
思案橋
P.108 思案橋の近くには、浅草移転前の吉原遊廓があった。この橋の上に立ち、吉原へ行こうか、それとも二…
*3
秋田書店江戸名所100選秋田書店1973
P.78 思案橋の疑問 思案橋は、一に小網橋ともいう。日本橋から、東堀留川へ分岐する、その分岐点に架け…

参考記事

人形町(桃乳舎)芸術的な看板建築。桃のマーク。

日本橋小網町の首都高速江戸橋ジャンクション近く。閑静なビル街の中に佇む芸術的な看板建築。

桃乳舎。

上部には、桃のマーク。

カレーライスを注文。

参考文献

参考記事

人形町(高尾稲荷社)高尾大夫の霊を祭っている稲荷神社。

人形町の南。日本橋箱崎町のビル街の中に高尾稲荷社があります。

吉原の遊女、高尾大夫の霊を祭っている稲荷神社です。*1

石柱は、掘削の際に土中から掘り出された遺物を転用しているそうです。

箱崎北新堀町会が設置した縁起。

参考文献

*1
新人物往来社江戸史跡事典 上巻千代田区・中央区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・北区新人物往来社2007
高尾稲荷社
P.95 (日本橋箱崎町10-7) 万治2年(1659)12月のことだったという。かつて吉原の三浦屋で評判だった才…

参考記事

この記事を参照している記事

人形町(問屋橋跡北側の路地)日本橋富沢町。浜町川跡の商店街。
人形町(真砂座の碑)明治39年、夏目漱石「猫」上演。

人形町(キラク)1951年開業。年季の入った看板と暖簾。

人形町交差点。地下鉄の入口のすぐ隣にある洋食店の「キラク」は、1951年開業の老舗です。*1

年季の入ったキラクの看板と暖簾。

一番人気のビーフカツ。*1(これだけで2,600円もします。)

今回は、ハンバーグとビールを注文。
マカロニサラダと千切りキャベツ、パセリが添えてあるのは、昔と変わっていません。*1

参考文献

*1
新潮社週刊新潮 8月30日号ビーフカツ40年人形町「キラク」人気の秘密新潮社1990
人形町の交差点にほど近い、今の場所に店を開いたのが昭和26年のことだそうだ。この店一番の人気メニュー…

参考記事

人形町(歯科医院のゴミ箱)特注の備え付けタイプ。

喜寿司の隣の歯科医院の建物※1。傍らにコンクリゴミ箱が設置されています。(写真右下)

備え付けタイプです。

左側は、ゴミ箱スペース。上蓋が付いています。

右側のボックスは、上部からゴミが落ちてくる仕組みです。

人形町(㐂寿司)かつての花街の記憶が残る建物。

人形町2丁目。かつての花街だったエリアです。喜寿司(㐂寿司)は、花街の面影が残る建物です。

たくさんの大きな看板。

隣の歯科医として使われていた建物は、もとは「待合(芸妓と遊ぶ場所)」でした。*1

物干し台。

参考文献

*1
大島健二*下町の名建築さんぽARCHITECTURAL HERITAGE GUIDE IN OLD TOWN OF TOKYO タイトルでNDLオンラインを再検索するエクスナレッジ2017
日本橋 㐂寿司 わずかに残る花街の記憶ARCHITECTURAL HERITAGE GUIDE IN OLD TOWN OF TOKYO2017
P.140 奥のたてものは歯科医として使われていたがもともとは「待合(芸妓と遊ぶ場所)」であったという。…

参考記事

この記事を参照している記事

人形町(歯科医院のゴミ箱)特注の備え付けタイプ。

人形町(よし梅本店)戦火を免れて残った店。

今回は、人形町(東京都中央区)の町並みを散歩します。
大観音寺脇の路地※1 にひっそりと佇む「よし梅本店」。戦火を免れて残った店の風情は江戸の粋が薫る人形町ならではです。*1

入口が路地になっていています。

かすれて、かろうじて「よし梅」と判読できる門標。

反対側の通りから。

参考文献

参考記事

大塚(天平食堂)蒲昭和の雰囲気が漂う焼の店。

大塚駅北口から都電荒川線の庚申塚駅方面へ向かう道の途中。

昭和の雰囲気が漂う大衆食堂の「天平食堂」。

看板メニューはうなぎ蒲焼です。

野菜いため定食とビールを注文。

参考文献

参考記事

大塚(記念湯)脱衣場の天井には宇宙の絵。

大塚駅南口。サンモール商店街を進み、天祖神社のさらに先にビル銭湯の記念湯があります。マンションの1階が銭湯の入口です。

シンプルな記念湯の看板。

脱衣場の天井には宇宙の絵が描かれています。

玄関マットにも宇宙の絵。

参考文献

参考記事

大塚(鈴本キネマ跡地)邦画と成人映画が上映されていました。

大塚駅南口のサンモール商店街のゲートを入り、50mほど進むと、五差路になった広場に出ます。交差点の角に大塚鈴本ビル(写真左側)が建っています。

交差点角にある大塚鈴本ビル*1

地下1Fに「鈴本キネマ」。3Fに「大塚名画座」がありました。*1*2
1977年の雑誌「ぴあ」*2 によると、「大塚名画座」は洋画。「鈴本キネマ」は、邦画と成人映画が上映されていたようです。

現在も、ビル名に鈴本の名が残ります。

参考文献

*1
ゼンリン豊島区 ゼンリンの住宅地図ゼンリン1980
P.33 大塚鈴本ビルの記載 別記P.14 大塚鈴本ビル 別記 B1 鈴本キネマ 3F 大塚名画座
*2
ぴあぴあ No.58ぴあ1977.6.1
映画の街角
大塚
P.22 「大塚名画座」(南口1分商店街ビル3F) 5月24日~30日 「タクシー・ドライバー」 「追憶」…

参考記事

大塚(和風スナック)アパートの建物の1階部分が店舗。

大塚三業通りには、料亭や割烹の他に和風のスナック店も点在します。

アパートの建物の1階部分が店舗です。

夜の三業通り。

スナック店が営業中です。

参考文献

参考記事

大塚(料亭「和可月」「まきしま」)三業通り沿い。

三業通り沿いにある老舗料亭の「和可月」。

落ち着いた佇まいです。

三業通りから一本路地を入ったところにある料理屋の「まきしま」。

漢字では「巻島」。

参考文献

参考記事

大塚(料亭「浅元」)花街らしい雰囲気。青色の板塀。

大塚三業通りには、花街らしい雰囲気が見られます。

割烹。

老舗料亭の浅元。

青色の板塀。

参考文献

参考記事

大塚(三業通り)看板がリニューアル。芸者さんのモニュメント。

かつての花街だった大塚三業通りの入口。大塚駅南口から見えるバッティングセンター脇に「大塚三業通り」の看板が取り付けられています。以前は、白地に赤文字のシンプルな看板※1 でしたが、最近、ピンク色を基調としたものにリニューアルされました。

看板の上部には、芸者さんのモニュメント。

以前の看板と比べ、華やかなものになりました。

「三業」の電柱標識板。「花町」というプレートも取り付けられています。