コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 北海道 歌志内

歌志内(悲別ロマン座)旧上歌会館

歌志内上歌には、住友歌志内砿の厚生施設だった「上歌会館」があって、炭鉱従業員とその家族の憩いの場として、映画や […]

投稿者:kokontouzai2011-09-112017-08-19カテゴリー:劇場歌志内(悲別ロマン座)旧上歌会館にコメント

歌志内(なんこ鍋)幻の炭鉱料理

歌志内にある食堂。 窓ガラスに、ジンギスカン、ホルモン、ナンコと書かれています。 「なんこ」は、秋田県北部では […]

投稿者:kokontouzai2011-09-102017-08-19カテゴリー:食文化歌志内(なんこ鍋)幻の炭鉱料理にコメント

歌志内(慰安所跡地)歌神地区にありました

北海道の開拓を最底辺で支えたのは、アイヌ、囚人、”タコ”労働者、強制連行された朝鮮人と中国人でした。朝鮮人の強 […]

投稿者:kokontouzai2011-09-092017-09-11カテゴリー:赤線·私娼跡歌志内(慰安所跡地)歌神地区にありましたにコメント

歌志内(歌志内遊廓跡地)芝居小屋や映画館のある繁華街でした

歌志内に遊廓開業の許可がおりたのは、明治35年でした。遊廓が繁栄したのは明治末期から大正中頃までで、旭川の第七 […]

投稿者:kokontouzai2011-09-082017-09-08カテゴリー:遊廓·遊里跡歌志内(歌志内遊廓跡地)芝居小屋や映画館のある繁華街でしたにコメント

歌志内(市街のスナック)石炭産業で栄えました。

今回は歌志内(北海道歌志内市)の町並みと風俗を散歩します。 かつては石炭産業で栄えた歌志内ですが、現在は静かな […]

投稿者:kokontouzai2011-09-072017-08-19カテゴリー:スナック街·店舗歌志内(市街のスナック)石炭産業で栄えました。にコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2008-12-08 浅虫温泉(飲食店だったと思われる建物)温泉街の奥まったところにあります。
2017-01-02 洞爺(銀座新地)温泉街のスナックビル
2015-08-07 和倉温泉(有楽街)歓楽街の名残
2008-05-12 防府(三田尻の古いスナック)かつての色町の名残でしょうか。
2018-07-12 波止浜(バーの建物)1階はタイル貼り。
2016-01-25 二本松(若葉通り)ビル軒下
2012-08-13 勝山(スナック店)旧遊廓街の周辺に点在。
2008-10-29 伊勢崎(緑町)スナックが密集する小路
2013-01-15 湯郷温泉(温泉街のスナック)夜の動物園
2010-03-27 七尾(遊廓跡地のスナック)色町だった名残
2017-09-29 安来(山陰道沿いのスナック)大看板
2012-08-25 日奈久(温泉街のスナック店)昭和レトロな建物
2015-01-25 伊東(スナック街の路地)骨格部分だけのゲート
2016-12-17 函館(なぎさ街)道路沿いのスナックビル
2017-03-02 苫小牧(長屋風の建築)新一條通り
2018-01-20 早岐(遊廓跡地のスナック)月見町遊廓跡
2016-08-28 萩(五軒町のスナック街)モダンな建物が軒を連ねます。
2016-08-14 北上(スナック店)青柳町2丁目
2014-11-28 二戸(スナック店)夜の観光
2011-09-10 歌志内(なんこ鍋)幻の炭鉱料理

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.