コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 33岡山県 笠岡

笠岡(伏越港)「彼女の島」へは、フェリーで行けます。

伏越港にあった案内図。なぜか笠岡港と書かれていますが、笠岡港はすぐ西隣の港ですが、両方を合わせて笠岡港と書かれ […]

投稿者:kokontouzai2008-12-302017-08-27カテゴリー:娯楽文化笠岡(伏越港)「彼女の島」へは、フェリーで行けます。にコメント

笠岡(伏越地区)洋風の建物

旧病院の建物の脇の路地。 窓枠にタイルの装飾のある洋風の建物があります。 2階部分。 何かのマークでしょうか。

投稿者:kokontouzai2008-12-292017-08-27カテゴリー:赤線·私娼跡笠岡(伏越地区)洋風の建物にコメント

笠岡(病院跡)豆タイルの円柱ある建物

遊廓の中心部であったと思われる場所に病院跡の建物があります。*1 1階の入口に円柱の装飾があります。まるで赤線 […]

投稿者:kokontouzai2008-12-282017-08-27カテゴリー:赤線·私娼跡笠岡(病院跡)豆タイルの円柱ある建物にコメント

笠岡(伏越遊廓跡地)現在もその名残と思われる建物が残っています。

笠岡には、かつて遊廓がありました。*1 山陽本線の線路沿いの道から踏切を渡ったところに、現在もその名残と思われ […]

投稿者:kokontouzai2008-12-272017-08-27カテゴリー:赤線·私娼跡笠岡(伏越遊廓跡地)現在もその名残と思われる建物が残っています。にコメント

笠岡(伏越地区)山陽本線の線路沿いです。

今回は、笠岡(岡山県笠岡市)の町並みと風俗を散歩します。山陽本線の笠岡駅の南東方向にある伏越地区を目指します。 […]

投稿者:kokontouzai2008-12-262017-08-27カテゴリー:街道·街路の町笠岡(伏越地区)山陽本線の線路沿いです。にコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2015-09-26 焼尻(焼尻島へ)「高速船さんらいなぁ2」で約35分
2009-06-07 高知(思案橋)桁間わずか1m
2005-11-06 栗橋(旧中田宿)江戸時代から続く宿場町
2016-06-11 島原(湊新地のレンガ塀)表と裏の世界の結界
2012-08-19 牛深(世浦地区のせどわ)昔の面影を色濃く残しています。
2013-11-16 長崎丸山(正覚寺下駅)川の上に設置されている駅
2008-12-30 笠岡(伏越港)「彼女の島」へは、フェリーで行けます。
2006-09-01 渡鹿野島(的矢)県道船に乗れず残念。
2018-10-01 神田明神下(御茶ノ水駅)川沿いの4階建て
2005-09-08 渡鹿野島(渡し船)伝説の島へ渡る
2013-06-19 四日市(思案橋)徳川家康に由来
2007-01-10 木江(天満区の古い町並み)EXPO’70のステッカー
2014-06-14 洲本(町並み資料館)コモード56商店街
2007-02-24 枚方(枚方公園駅周辺)旧遊廓は、枚方公園駅の西側にありました。
2015-04-08 深谷(見返りの松の碑)並木
2012-11-20 大川(筑後川昇開橋)鉄道用可動式橋梁
2008-01-25 天草(崎津の町並み)夜這いの拠点である青年宿が公民館に移されて、夜這いは衰退しました。
2006-01-15 曳船~鳩の街(東武亀戸線)踏み切りが連続します。
2011-02-25 国立(駅前)文教地区の看板
2006-04-13 小田原(小田原漁港)古くからある漁港です。

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.