コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 34広島県 三次

三次(旭町通り)古い堤防の石垣が残っています。

西城川に沿った旭町通りは、川の側に堤防である石垣の土手があり、かつて土手の上には普通車がやっと通れるほどの道が […]

投稿者:kokontouzai2009-01-132017-08-27カテゴリー:繁華街三次(旭町通り)古い堤防の石垣が残っています。にコメント

三次(御籠屋清三郎の墓)芸者衆がたてた墓です。

松原稲荷通り(大正町)の入口の坂道の途中から石段を降りていく昔の道があります。この道の右手の町並みは土手の斜面 […]

投稿者:kokontouzai2009-01-122017-09-11カテゴリー:花街·花街跡三次(御籠屋清三郎の墓)芸者衆がたてた墓です。にコメント

三次(大正町)かつての県北唯一最大の公認の遊興歓楽街

今回は、三次(広島県三次市)の町並みと風俗を散歩します。 三次は、広島県北部、すなわち中国地方のほぼ真ん中に位 […]

投稿者:kokontouzai2009-01-112017-09-11カテゴリー:遊廓·遊里三次(大正町)かつての県北唯一最大の公認の遊興歓楽街にコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2008-11-07 鶴岡(双葉町遊廓跡)転業アパートとして当時の面影が残っています。
2009-10-28 広島(東遊廓跡地)東西二ヶ所に遊廓
2018-06-15 多度津(多度津町住宅明細地図)多度津町立資料館
2014-01-14 佐世保(勝富遊廓跡地)遊客の多くは海軍の上級士官でした
2017-11-16 鯖江(弁天遊廓跡)現在は住宅地
2007-04-09 八王子(田町遊廓跡)蔦が取り払われていました。
2013-11-07 長崎稲佐(稲佐遊廓跡地)絶好の見晴らし場所
2016-03-28 稲栄(稲栄遊廓跡地)明治43年に熱田の遊里から移転
2015-08-18 福光(福光遊廓跡)石灯籠が規則正しく並んでいます。
2017-06-02 高岡(羽衣遊廓跡)明治33年の大火直後に免許地として発足
2013-03-04 呉(朝日遊廓跡地)日清・日露戦争後に発展しました。
2016-09-18 上関(福浦の遊女屋跡)旅館に転業
2005-11-09 栗橋(中田遊郭跡)旧遊廓に1軒だけ残る建物
2016-06-12 島原(湊新地遊廓跡)東側の通り
2018-02-11 三本木(三本木町遊廓跡地)新地通り
2014-07-13 三島(三島遊廓跡地)清住町
2011-05-23 中津(一番橋)石碑が建てられています。
2009-06-10 高知(駐車場隅のお稲荷さん)「下知遊廓」と刻まれた石碑
2007-01-23 家老渡(家老渡遊廓の建物)国宝的遺構です。
2014-11-12 佐渡(金沢屋旅館)湊遊廓

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.