三宜楼の内部は一般公開されています。一階は、当時の資料などの展示室になっています。 2階の大広間。 女中部屋。 […]
門司(三宜楼)平成26年3月改築
門司の清滝地区にある三宜楼は、この付近が花街でった頃の料亭でした。*1 五メートルほどの高い石垣の上に築かれた […]
門司(スナックみやびの横丁)L字型
門司区栄町のスナック横丁。 入口に、呑み屋とスナックの看板。 長い横丁が続きます。 反対側の入口。横丁はL字型 […]
門司(むつみ関門荘)清滝
門司市街の南部。背後に山が迫った場所にある清滝地区に、風情のある旅館があります。 入口は、坂を上った奥です。 […]
門司(有楽街)門司区栄町5丁目
門司区栄町5丁目の「味の名所 有楽街」。 入口の看板。サッポロビールのレトロポスターが雰囲気を醸し出しています […]
門司(栄小路)休業中の横丁ビル
門司の栄町銀天街の近く。 現在は、休業中となっている横丁ビル。 栄小路と呼ばれていたようです。 スナックなどが […]
門司(双葉券番跡)錦町公民館
今回は、門司(北九州市門司区)の町並みを散歩します。 門司区本町にある錦町公民館。 錦町公民館は、かつての双葉 […]
門司(天神社大明神)遊女屋が寄進した鳥居
田の浦は、江戸時代、風待ちの港として栄え、色街があり、付近に遊女の墓がありました。案内板に記載されている遊女の […]
門司(栄小路)バー「直湖」
門司市街は、格子状に整然と区画されているのが特徴ですが、例外的に昔のままの小路が残っている場所があります。栄小 […]
門司(地蔵寺)遊女の墓
門司市街庄司町の高台にある地蔵寺。 江戸時代、門司の風待ちの港として繁栄した田の浦には、色街がありました。田の […]
門司(古びた飲食店の建物)当時の賑やかさが伝わってきます。
門司区栄町にある大衆中華料理店「朋友」の建物。 郷愁を感じさせる1階部分の看板。 1つの木造母屋に複数の店舗が […]
門司(旧赤線街)木造の建物
今回は、門司(福岡県北九州市門司区)の町並みと風俗を散歩します。 新町の旧赤線街*1 の南側には、木造の建物が […]
門司(新町)カフェー調の建物
新町(現在の錦町2丁目)の路地。 カフェー調の建物の建物が残っています。*1 美しい赤色のタイルです。 緑との […]
門司(新町)現在の錦町2丁目
門司港駅の東側の新町(現在の錦町2-21の小児科病院の裏手の狭い路地)に、赤線街がありました。*1 入口は、鍵 […]
門司(馬場遊廓跡)東本町
JR門司港駅の北側の東本町。金属製のアーチがあります。 このあたりには、馬場遊廓がありました。*1 昭和3年の […]
門司(甲宗八幡神社)近隣治安状況の悪化
甲宗八幡神社は、源平合戦の時代から伝わる、由緒ある神社です。 残念ながら、近隣治安状況の悪化のため、裏参道(裏 […]
門司(ラブホテル)関門トンネルの手前にあります。
門司で有名なものと言えば関門トンネルですが、その関門トンネルの入口の山腹にラブホテルの大看板があります。 関門 […]
門司(門司港駅前の白ポスト)白ポストもレトロ調です。
今回は、門司(福岡県北九州市門司区)の町並みと風俗を散歩します。 鹿児島本線始発駅である門司港駅は、駅舎のみな […]