コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 21岐阜県 岐阜 金津園 ヤマヨ温泉 手力 柳ヶ瀬 加納 大垣 都湯 墨俣 高山 多治見 美濃 竹鼻 美濃太田 音羽浴場 古井 各務原 那加 神岡 笠松

大垣(エビス食堂)昭和の雰囲気が残るとんかつ店

大垣駅近くにある「エビス食堂」は、昭和の雰囲気が残るとんかつ店です。 レトロ食堂に必ずあるショーウインドウ。と […]

投稿者:kokontouzai2018-03-132018-04-08カテゴリー:食文化大垣(エビス食堂)昭和の雰囲気が残るとんかつ店にコメント

大垣(都湯)小便小僧

大垣駅近くにある銭湯の都湯。洋風の建物です。 手書きで書かれた屋号。 木製の棚。白く塗られています。 脱衣場に […]

投稿者:kokontouzai2018-03-122018-04-08カテゴリー:銭湯大垣(都湯)小便小僧にコメント

大垣(割烹旅館「菊水」)戦前は料亭

大垣城近くにある割烹旅館「菊水」。地元の方の話によると戦前は料亭を営んでいたそうです。 鉄筋コンクリート造りで […]

投稿者:kokontouzai2018-03-112018-03-12カテゴリー:旅館大垣(割烹旅館「菊水」)戦前は料亭にコメント

大垣(エグロ会館)ビリーヤード

大垣市郭町にある大垣城。名実ともに城下町大垣のシンボルです。 その大垣城の前にビリヤード場のエグロ会館がありま […]

投稿者:kokontouzai2018-03-102018-03-11カテゴリー:娯楽文化大垣(エグロ会館)ビリーヤードにコメント

大垣(うどん「鶴丸」)創業明治17年

大垣駅北口から約200m。林町2丁目にある鶴丸食堂。雰囲気のある建物です。 うどん、丼物が中心のメニューです。 […]

投稿者:kokontouzai2018-03-092018-04-08カテゴリー:食文化大垣(うどん「鶴丸」)創業明治17年にコメント

大垣(お城街のひち屋)金融品 貸流品

お城街※1 のある城南アパートの西側。ひち屋の看板が見えます。 ひち屋の入口。 入口の看板に、「金融品 貸流品 […]

投稿者:kokontouzai2018-03-082018-03-27カテゴリー:商業大垣(お城街のひち屋)金融品 貸流品にコメント

大垣(お城街)レトロな呑み屋街

今回は、大垣(岐阜県大垣市)の町並みを散歩します。 大垣城の東側。城南アパートの建物。 1階に、レトロな呑み屋 […]

投稿者:kokontouzai2018-03-072018-05-05カテゴリー:飲食街·横丁大垣(お城街)レトロな呑み屋街にコメント

美濃太田(坪内逍遥の銅像)根津遊廓

美濃太田駅前の広場。 坪内逍遥の銅像が鎮座しています。 坪内逍遥は、日本最初の近代的文学論『小説真髄』(188 […]

投稿者:kokontouzai2018-03-052018-03-28カテゴリー:文学美濃太田(坪内逍遥の銅像)根津遊廓にコメント

美濃太田(森山の旅館・料理屋街跡)明治時代から料亭や芸者置屋がありました

美濃太田駅から高山本線で一つ隣の駅、古井駅で下車し、北東へ500mほど行くと古い道標があります。右へ行くと、八 […]

投稿者:kokontouzai2018-03-042018-04-08カテゴリー:花街·花街跡美濃太田(森山の旅館・料理屋街跡)明治時代から料亭や芸者置屋がありましたにコメント

美濃太田(音羽浴場)ビニールのテント

中山道、大田本町一丁目交差点近くに、銭湯の煙突が見えます。 一見、駄菓子屋か何かの商店かと思える緑色のビニール […]

投稿者:kokontouzai2018-03-032018-04-08カテゴリー:銭湯美濃太田(音羽浴場)ビニールのテントにコメント

美濃太田(太田町の呑み屋街)和風の名前

美濃太田駅の南側、太田町に、小規模ですが、居酒屋やスナックが集まる呑み屋街があります。 雪椿、えん、けい、あさ […]

投稿者:kokontouzai2018-03-022018-03-03カテゴリー:スナック街·店舗美濃太田(太田町の呑み屋街)和風の名前にコメント

美濃太田(大楽通り)駅前の旅館街

今回は、美濃太田(岐阜県美濃加茂市)の町並みを散歩します。 JR高山本線美濃太田駅前から南東方向にまっすぐな道 […]

投稿者:kokontouzai2018-03-012018-04-08カテゴリー:街道·街路の町美濃太田(大楽通り)駅前の旅館街にコメント

金津園(ヤマヨ温泉)洗って・絞って・乾燥

岐阜西通りと南本庄一条通りの交差点付近。「ヤマヨ温泉」の看板が見えます。 近代的な2階建てのビル銭湯は、多くの […]

投稿者:kokontouzai2018-02-272018-05-05カテゴリー:銭湯金津園(ヤマヨ温泉)洗って・絞って・乾燥にコメント

金津園(コンクリゴミ箱)赤と白

古い家並みが残っている旧加納宿。旧中山道が緩やかにカーブして続いています。 民家の前にあるコンクリゴミ箱。堂々 […]

投稿者:kokontouzai2018-02-262018-02-27カテゴリー:ゴミ箱金津園(コンクリゴミ箱)赤と白にコメント

金津園(コンクリゴミ箱)秋葉神社前

水野町公園の南側にある秋葉神社。加納宿があった旧中山道沿いです。 「秋葉神社」の石柱の隣にコンクリゴミ箱があり […]

投稿者:kokontouzai2018-02-252018-04-08カテゴリー:ゴミ箱金津園(コンクリゴミ箱)秋葉神社前にコメント

金津園(加納宿の民家)加納本町9丁目

JR岐阜駅の南側は、江戸時代はかつての中山道加納宿があったあたりです。 加納本町9丁目のかつての中山道沿いに、 […]

投稿者:kokontouzai2018-02-242018-04-08カテゴリー:商業金津園(加納宿の民家)加納本町9丁目にコメント

金津園(道路拡幅工事の現場)忠節橋通り

長良川の忠節橋から、岐阜駅へ向かう忠節橋通り(国道157号)は、岐阜市の三大通りのひとつですが、この通りの南端 […]

投稿者:kokontouzai2018-02-222018-04-08カテゴリー:街道·街路の町金津園(道路拡幅工事の現場)忠節橋通りにコメント

金津園(岐阜駅前の展望室)岐阜シティ・タワー

今回は、金津園(岐阜県岐阜市)の町並みを散歩します。岐阜駅前から見える高層マンションの「岐阜シティ・タワー」。 […]

投稿者:kokontouzai2018-02-212018-04-08カテゴリー:娯楽文化金津園(岐阜駅前の展望室)岐阜シティ・タワーにコメント

美濃(八幡屋)明治30 年代に建てられた料理旅館

大正時代に入ると、小倉公園から「うだつの 上がる町並み」に延びる御嶽新道界隈には、 多くの料亭、小料理屋が軒を […]

投稿者:kokontouzai2018-02-192018-05-05カテゴリー:花街·花街跡美濃(八幡屋)明治30 年代に建てられた料理旅館にコメント

美濃(美濃町花街)新民謡が流行

今回は、美濃(岐阜県美濃市)の町並みを散歩します。 大正年代から昭和初期にかけては、美濃町花街が最も盛んな時で […]

投稿者:kokontouzai2018-02-182018-05-05カテゴリー:花街·花街跡美濃(美濃町花街)新民謡が流行にコメント

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 5 過去の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2013-04-03 加古川(検番筋の小路)風情のある路地
2013-01-11 桑名(船津屋)泉鏡花の「歌行燈」の舞台
2015-09-02 東岩瀬(料亭「松月」)裏政治の主舞台
2017-02-10 大鰐(大鰐見番事務所跡地)昭和40年設立
2015-03-01 小川町(花街跡地)稲荷町
2014-01-15 佐世保(割烹旅館)勝富遊廓跡地
2009-04-27 平井(料亭まじま)1軒だけ現役で営業中です。
2016-03-12 富田(旭新地跡)料理屋の建物
2014-02-01 飛田(料亭「百番」)登録有形文化財
2017-02-19 浜松(門井ビル)出張配膳婦
2007-10-07 銀座(カフェー跡)文士たちが遊んだキャバレーのルーツ
2018-03-20 津島(御料理「太田屋」跡)紅色
2018-10-08 亀戸(三業地跡)亀戸天神の裏の通り
2018-08-03 市川(栃木家)かつての花柳界の料亭
2007-02-26 枚方(検番跡)当時の様子を伝える建物。
2013-10-15 宮津~伊根(新浜通り)千本格子の花街の風情が残る通り
2006-12-22 西新宿(十二社花街跡)階段のある路地
2014-04-01 黒崎(キャバレー跡地)三角公園
2010-12-11 森ヶ崎(花街跡)料亭の屋号を引き継いだ蕎麦屋
2009-12-18 平和島(美原観音)新地創立者の碑

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.