大垣駅近くにある「エビス食堂」は、昭和の雰囲気が残るとんかつ店です。 レトロ食堂に必ずあるショーウインドウ。と […]
大垣(都湯)小便小僧
大垣駅近くにある銭湯の都湯。洋風の建物です。 手書きで書かれた屋号。 木製の棚。白く塗られています。 脱衣場に […]
大垣(割烹旅館「菊水」)戦前は料亭
大垣城近くにある割烹旅館「菊水」。地元の方の話によると戦前は料亭を営んでいたそうです。 鉄筋コンクリート造りで […]
大垣(エグロ会館)ビリーヤード
大垣市郭町にある大垣城。名実ともに城下町大垣のシンボルです。 その大垣城の前にビリヤード場のエグロ会館がありま […]
大垣(うどん「鶴丸」)創業明治17年
大垣駅北口から約200m。林町2丁目にある鶴丸食堂。雰囲気のある建物です。 うどん、丼物が中心のメニューです。 […]
大垣(お城街のひち屋)金融品 貸流品
お城街※1 のある城南アパートの西側。ひち屋の看板が見えます。 ひち屋の入口。 入口の看板に、「金融品 貸流品 […]
大垣(お城街)レトロな呑み屋街
今回は、大垣(岐阜県大垣市)の町並みを散歩します。 大垣城の東側。城南アパートの建物。 1階に、レトロな呑み屋 […]
美濃太田(坪内逍遥の銅像)根津遊廓
美濃太田駅前の広場。 坪内逍遥の銅像が鎮座しています。 坪内逍遥は、日本最初の近代的文学論『小説真髄』(188 […]
美濃太田(森山の旅館・料理屋街跡)明治時代から料亭や芸者置屋がありました
美濃太田駅から高山本線で一つ隣の駅、古井駅で下車し、北東へ500mほど行くと古い道標があります。右へ行くと、八 […]
美濃太田(音羽浴場)ビニールのテント
中山道、大田本町一丁目交差点近くに、銭湯の煙突が見えます。 一見、駄菓子屋か何かの商店かと思える緑色のビニール […]
美濃太田(太田町の呑み屋街)和風の名前
美濃太田駅の南側、太田町に、小規模ですが、居酒屋やスナックが集まる呑み屋街があります。 雪椿、えん、けい、あさ […]
美濃太田(大楽通り)駅前の旅館街
今回は、美濃太田(岐阜県美濃加茂市)の町並みを散歩します。 JR高山本線美濃太田駅前から南東方向にまっすぐな道 […]
金津園(ヤマヨ温泉)洗って・絞って・乾燥
岐阜西通りと南本庄一条通りの交差点付近。「ヤマヨ温泉」の看板が見えます。 近代的な2階建てのビル銭湯は、多くの […]
金津園(コンクリゴミ箱)赤と白
古い家並みが残っている旧加納宿。旧中山道が緩やかにカーブして続いています。 民家の前にあるコンクリゴミ箱。堂々 […]
金津園(コンクリゴミ箱)秋葉神社前
水野町公園の南側にある秋葉神社。加納宿があった旧中山道沿いです。 「秋葉神社」の石柱の隣にコンクリゴミ箱があり […]
金津園(加納宿の民家)加納本町9丁目
JR岐阜駅の南側は、江戸時代はかつての中山道加納宿があったあたりです。 加納本町9丁目のかつての中山道沿いに、 […]
金津園(道路拡幅工事の現場)忠節橋通り
長良川の忠節橋から、岐阜駅へ向かう忠節橋通り(国道157号)は、岐阜市の三大通りのひとつですが、この通りの南端 […]
金津園(岐阜駅前の展望室)岐阜シティ・タワー
今回は、金津園(岐阜県岐阜市)の町並みを散歩します。岐阜駅前から見える高層マンションの「岐阜シティ・タワー」。 […]
美濃(八幡屋)明治30 年代に建てられた料理旅館
大正時代に入ると、小倉公園から「うだつの 上がる町並み」に延びる御嶽新道界隈には、 多くの料亭、小料理屋が軒を […]
美濃(美濃町花街)新民謡が流行
今回は、美濃(岐阜県美濃市)の町並みを散歩します。 大正年代から昭和初期にかけては、美濃町花街が最も盛んな時で […]