福井市街の北側。幾久公園の北隣にある福井県立歴史博物館には、昭和の暮らしを再現した常設コーナーがあります。 昭 […]
福井(かつカレーラーメンの店)越前新保駅
えちぜん鉄道勝山永平寺線の越前新保駅を下車。東へ100mほど行くと、ソースかつ丼の看板。 線路沿いの食堂「はら […]
福井(ドリームタウン)フィリピンの夜
福井市の繁華街、順化1丁目の商業ビル「ドリームタウン」。 フィリピンパブなどの店舗が入っています。 フィリピン […]
福井(料亭「やま田」)落ち着いた雰囲気
浜町の花街*1※1 の東寄り。桜橋の近くに料亭の「やま田」があります。 黒板壁が続いていて、落ち着いた雰囲気で […]
福井(浜町の花街)今も続く料亭街
福井の浜町の一帯は、江戸時代からこの名で呼ばれ、足羽河畔(九十九橋から桜橋にかけて)は、料亭が軒をつらねる福井 […]
福井(駅の白ポスト)北陸本線とえちぜん鉄道
今回は、福井(福井県福井市)の町並みを散歩します。 JR北陸本線福井駅西口前。出入り口の脇に白ポストが設置され […]
小浜(蓬嶋楼の内部)奥の隠し部屋
建物の内部の調度品などについては、ガイドの方が詳しく説明してくれます。 天井から吊り下げられている灯りは、鹿鳴 […]
小浜(蓬嶋楼)明治期の元料亭
伝統的な町並みが残る小浜西組地区において、蓬嶋楼は、明治期に建てられた料亭で、当時の面影を現在も色濃く残してい […]
小浜(老舗の定食屋)泉商店街
泉商店街にある老舗の定食屋さん。 創業は、昭和2年。焼さばがお勧めです。 焼鯖定食を注文。 トイレは、奥の長い […]
小浜(泉町商店街)鯖街道の起点
今回は、小浜(福井県小浜市)の町並みを散歩します。鮮魚店などが建ち並ぶ小浜の泉商店街は、鯖街道の起点です。 鮮 […]
鯖江(老舗食堂)寺町商店街
鯖江の寺町商店街にある老舗食堂。 中華そば、オムライス、カツ丼など、メニューが豊富です。 老舗店らしい雰囲気。 […]
鯖江(天狗楼)登録文化財
旭町の料亭街の一本西側の通り。登録文化財の「料亭天狗楼」の建物が建っています。 貴重な料亭建築です。 玄関に掲 […]
鯖江(花街跡)旭町
鯖江の旭町。松阜神社の西側には、花街の名残と思われる料亭が現在も営業中です(写真右奥は、料亭中松)。 料亭「富 […]
鯖江(カフェの建物)弁天遊廓内
弁天遊廓内。市橋楼があった場所の南側には、古い建物が残っています。 「当時の遊廓の町並み」*1 によると、この […]
鯖江(弁天遊廓跡)現在は住宅地
「当時の遊廓の町並み」*1 によると、河和田街道(国道417号線)沿いの弁天橋の西側が遊廓への入口で、菓子屋、 […]
鯖江(弁天橋)弁天遊廓近く。
弁天遊廓が出来て以来、町が賑やかに栄えたので、人々は弁天様を敬って、弁天通りとか、弁天橋、弁天川、弁天湯などと […]
鯖江(弁財天)弁天遊廓の名前の由来となった弁天様
鯖江市旭町2丁目にある弁財天(弁天堂)。 江戸時代中期に鯖江藩ができて、街道沿いの鯖江の町には、武士や用人たち […]
鯖江(駅の白ポスト)ゴミ箱の隣
今回は、鯖江(福井県鯖江市)の町並みを散歩します。JR北陸本線の鯖江駅構内。 ゴミ箱に並んで白ポストが設置され […]
大野(長屋の美容室)大野市錦町
大野市街の北側の錦町は、周囲に寺院が林立する静かな町です、ここにスナックや理容室が入居する長屋の建物が佇んでい […]
大野(鳳湯)大野市元町
日吉神社の北西側。大野市元町にある銭湯の鳳湯。 木造の重厚な建築です。 屋根からは櫓のようなものが突き出ていま […]