村之湯温泉の歴史は古く、文久三年に創設されました(案内板より)。 浴槽は、縦に二つ並んでいます。 棚や鏡など、 […]
指宿(村之湯温泉)閑静な住宅街
指宿市大牟礼の閑静な住宅街。 住宅街のど真ん中に、銭湯の村之湯温泉があります。 木造の浴場の建物は、風情があり […]
指宿(松元温泉の通り)駅前のスナック街
今回は、指宿(鹿児島県指宿市)の町並みと風俗を散歩します。 指宿駅の北側、、指宿枕崎線の線路の近くに銭湯の松元 […]
鹿児島(霧島温泉)市街にあるレトロ銭湯
天文館近くの大通り(千石馬場通り)。 切妻の1階建ての霧島温泉があります。妻の部分には、木の湯号がはめこまれて […]
鹿児島(立小便看板)天文館
新宿街の隣にある狭い路地。 入口に「この通りに小便をするな」と書かれた木製看板があります。 文化通りと二本松通 […]
鹿児島(新宿街)天文館
歓楽街の「天文館」の通りに、思わず立ち止まってしまう、うらぶれた路地があります。 見上げると「新宿街」と書かれ […]
鹿児島(裏町通り共同ビル)トンネル路地
鹿児島の歓楽街「天文館」に古い雑居ビルがあります。 雑居ビルの裏側は、裏町通りと呼ばれています。東南アジアのど […]
鹿児島(林芙美子文学碑)女流作家
今回は、鹿児島(鹿児島県鹿児島市)の町並みと風俗を散歩します。 鹿児島の象徴と言えば、噴煙あげる桜島です。桜島 […]
瀬戸内町(市バス停近くの公衆トイレ)シャワー室が併設
住用町の市バス停近くにブロック塀で仕切られた公衆トイレがあります。 シャワー室が併設されているのが特徴です。 […]
瀬戸内町(青久のムチャカナの碑)ウラトミ伝説(2)
瀬戸内町の嘉徳(歌手の元ちとせさんの出身地)から林道を約10km行ったところに、青久部落への分岐点があります。 […]
瀬戸内町(生間のウラトミの碑)ウラトミ伝説(1)
奄美に単身で派遣される役人たちは、必ずといってよいほどアンゴ(現地妻)を持ちました。アンゴとは島での妾のことで […]
瀬戸内町(ヤンチュの墓)膝素立之墓
奄美には、「ヤンチュ」と呼ばれる債務奴隷的な身分が存在していました。藩政時代のヤンチュの大量発生は、奄美の植民 […]
瀬戸内町(嶽の湯)木製のロッカー
古仁屋の町の中心部にある銭湯。四角い形のビル銭湯です 入口には「嶽の湯」と書かれています。牛乳などの飲み物の保 […]
瀬戸内町(屋仁川通り)名瀬の「屋仁川」と同名
今回は瀬戸内町(鹿児島県大島郡)の町並みと風俗を散歩します。 瀬戸内町は、奄美大島の南側に位置し、古仁屋は瀬戸 […]
名瀬(ビデオシアター)目立つ黄色の建物
名瀬市街の国道沿いの大島高校前のバス停近く。 目立つ黄色の建物です。 ビデオシアター名瀬。 アダルトDVDも販 […]
名瀬(ブロック塀)外面境界
名瀬のブロック塀には、この塀が境界面であることを表す表記が彫られているものを多く見かけます。 こちらの塀には、 […]
名瀬(理容室)すばらしい木造の建物
奄美市名瀬幸町にある理容室。すばらしい木造の建物です。 水色を 基調とした爽やかな明るい店構えです。 道路を挟 […]
名瀬(屋仁川通りの看板建築)スナックが3軒
屋仁川通りの交差点の角に、看板建築の建物があります。 1階には、スナックが3軒。 左側のスナックは、通路を進ん […]
名瀬(屋仁川のスナック街)昔の雰囲気を残す建物
昭和33年の売春防止法の施行により、赤線廃止後は屋仁川の料亭料理屋は衰退し、バーが雨後の竹の子のように出現しま […]
名瀬(屋仁川通り)長い間愛されてきた名所
名瀬の「ヤンゴ」は、旅人の憩いの場所として長い間愛されてきた名所です。「ヤンゴ」というのは、「屋仁川」の方言読 […]