コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 関東 東京都 都心 中央区 宝町

宝町~八丁堀(雀荘)幻想的な水色の建物

八丁堀二丁目に、雀荘の建物があります。水色の建物が幻想的です。 入口付近。 玄関の部分もモダンです。 建物脇の […]

投稿者:kokontouzai2010-11-202017-08-19カテゴリー:商業宝町~八丁堀(雀荘)幻想的な水色の建物にコメント

宝町~八丁堀(レトロな商店街)戦前の看板建築がひっそりと残る一画

地下鉄八丁堀駅近く。ビル街の中に戦前の看板建築がひっそりと残る一画があります。写真の一番右側の建物は、旧神田美 […]

投稿者:kokontouzai2010-11-192017-10-20カテゴリー:商店街宝町~八丁堀(レトロな商店街)戦前の看板建築がひっそりと残る一画にコメント

宝町~八丁堀(京橋柳町遊里)吉原の元祖

都営地下鉄浅草線宝町駅の出口前は、昭和通りと鍛冶橋通りが交差する宝町三丁目交差点です。 江戸時代初期、この交差 […]

投稿者:kokontouzai2010-11-182017-12-31カテゴリー:遊廓·遊里跡宝町~八丁堀(京橋柳町遊里)吉原の元祖にコメント

宝町~八丁堀(江戸歌舞伎発祥の地)江戸三座

今回は、宝町~八丁堀(東京都中央区)の町並みと風俗を散歩します。 八重洲通りと中央通りの交差点(日本橋と京橋の […]

投稿者:kokontouzai2010-11-172017-08-19カテゴリー:芸能・音楽宝町~八丁堀(江戸歌舞伎発祥の地)江戸三座にコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2015-10-02 士別(スーパーマン像)国道沿いの喫茶店
2013-11-19 伊万里(相生橋)伊万里行進曲
2017-07-20 武生(奥村栗子の碑)明治29年建立
2009-09-10 小樽(裕次郎ホーム)等身大のパネルがあります。
2010-11-20 宝町~八丁堀(雀荘)幻想的な水色の建物
2013-10-14 宮津~伊根(宮津節の碑)縞の財布が空となる
2010-08-25 松阪(小津安二郎青春館)松阪で過ごした思春期
2011-12-21 烏山(山あげ会館)遊廓の芸能
2010-11-17 宝町~八丁堀(江戸歌舞伎発祥の地)江戸三座
2015-12-30 小坂(康楽館)昭和62年修復
2009-05-04 根岸~本牧(ゴールデンカップ)グループサウンズを生んだ店。
2010-11-19 宝町~八丁堀(レトロな商店街)戦前の看板建築がひっそりと残る一画
2008-10-24 足利(渡良瀬橋)森高千里さんの歌で有名になりました。
2011-03-08 新宿(芸能浅間神社)圭子の夢は夜ひらく
2011-12-07 宮川町(阿国歌舞伎発祥の地の碑)南座の西側
2012-08-15 牛深(ハイヤ節の碑)全国に広まりました
2009-02-02 真栄原(沖縄アクターズスクール)沖縄初のタレント養成学校
2010-11-09 有楽町(銀恋の碑)男女デュエット曲の定番
2009-08-15 横須賀(軍艦マーチの碑)世界三大行進曲の一つです。
2007-12-09 和歌山(和歌山ブルースの歌碑)ぶらくり丁を全国的に有名にしました。

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.