年代: 戦中・戦後
せんちゅう・せんご
>新富町(路地)昔ながらの路地。飲食店の看板。>新富町(花街跡)新富座の開業とともに芸妓、置屋が増加。>巣鴨(おとめ湯)中庭のある銭湯。2013年6月休業。>巣鴨(地蔵通り商店街)巣鴨名物「お地蔵様の赤パン」。>麻布(小山湯)大正十年建築。現在は休業中です。>浜松町(讃岐稲荷神社)スターの玉垣。鶴田浩二、伴順三郎。>浜松町(芝神明花街跡)芝大神宮の近くの料亭街の。>浜松町(芝神明花街跡)神明三業組合があったあたり。>浜松町(小便小僧)着せられている衣装は毎月着せかえられます。>安浦(日の出浴場)宝船のタイル絵。あずま通り。>安浦(旧カフェー街)路地裏に青いタイル。>安浦(あずま通り)入口のアーチは無くなっています。>安浦(安浦神社)玉垣にカフェーの屋号。>吉野町(三業組合跡)隣に料亭「鈴本」。>吉野町(日本橋花街跡地)アーチがあった場所>神楽坂(熱海湯)緑に囲まれた玄関。駐車場の奥に銭湯。>神楽坂(兵庫横丁)「男はつらいよ」シリーズのシナリオ執筆場所。>神楽坂(稲荷神社)当時の栄華が偲ばれます。>神楽坂(見番横丁)昭和24年に東京神楽坂組合に統合。>渋谷(恋文横丁跡)多くの女性が国籍を超えて結ばれました。>渋谷(芸妓置屋跡)玄関先に庭園。円山町のラブホテル街。>渋谷(検番(渋谷三業会館)跡地)現在はマンションが建っています。>吉祥寺(井の頭公園近くの旅館)閑静な住宅街。昭和40代の旅荘。>吉祥寺(井の頭公園の旅荘)昭和初期の雰囲気を伝える佇まい。>吉祥寺(のれん小路)かつては小さな飲み屋が連なっていた横丁。>吉祥寺(ハモニカ横丁)終戦直後の闇市の姿。>吉祥寺(よろづ湯)近鉄百貨店東側の銭湯。>尾久(東灌森稲荷神社)吉原関係者が寄進。>新橋(ニュー新橋ビル)闇市跡にできた雑居ビル。>荻窪(西郊ロッヂング)モダンなデザインの丸窓。>荻窪(アサヒ通り)建物の裏側のトタン部分が見えます。>荻窪(荻窪銀座の共同便所)目立たない場所にあります。>荻窪(共同井戸)現在も使われています。>荻窪(荻窪銀座街)風情のある手書きの案内板。>日暮里(繊維問屋街)コスプレ人気で活況を呈しています。>高山(桃の湯)鮮やかな緑色の暖簾。>浅草(ロック座)昭和22年にオープン。初代座長は伴淳三郎。>東戸塚(京浜ホテル)日本初のモーテル。ガレージ式。>洲崎(外郭の飲み屋街)「洲崎パラダイス」の舞台。>洲崎(電柱のプレート)「遊園」の名。大人向け遊園地?。>歌舞伎町(白川郷)ホテル白川郷の前身は岐阜県白川郷。>西新井(たぐち湯跡)お寺の建物として再利用。>目黒(不動湯)目黒不動尊の近くにあります。>鳩の街(茶色の円柱の建物)旧赤線街の中心部。>鳩の街~京島(旧桜井旅館)近日中に解体予定。>長崎丸山(銅座市場前の川)川沿いに連なる家屋。>長崎丸山(銅座市場)通り抜けられません。>長崎丸山(トルコライスの店)9月16日はトルコライスの日。>長崎丸山(思案橋の小路)昭和の雰囲気が残る飲み屋街。>長崎丸山(思案橋)行こうか戻ろうか。円山・旧花街へ通じる石段。>戸部(掃部山花街跡)井伊直弼に因んだ地名。>横浜(うなぎ屋)遊廓の大門はこの近くにありました。>横浜(仲乃湯)JR横須賀線の車窓から見える煙突。>横浜(反町遊廓跡地)現在は反町公園です。>吉原(トルコ風呂跡地)昭和33年、吉原第一号。>南千住(弁天湯)商店街の近くにあります。立派な庭園。>浅草(旅館)和風の味を残しています。戦後の旅館(旅荘)ブーム。>浅草(浅草世界館)顔ハメ看板。本日オールナイト。>浅草(初音小路)藤棚は瓢箪池の名残。長屋の飲み屋街。>渋谷(料亭「宮よし」跡)ラブホテルに残る遺構。>渋谷(道玄坂の看板建築)マンサード屋根。取り壊しの準備中。>新宿(威徳稲荷神社)花園神社の境内。男根模型。>新宿(新千鳥街)赤線当時のムードが残っています。>国立(連れ込み旅館跡)浄化運動の起こり。昭和26年頃。>国立(「文教地区」の看板)浄化運動により昭和27年に指定。>森ヶ崎(花街跡)料亭の屋号を引き継いだ蕎麦屋。>森ヶ崎(大森寺の鉱泉碑)鉱泉の由来が記されています。>竹ノ塚(しのぶ湯)見返り美人がお出迎え。>日本橋(麻雀クラブ富士)昭和25年頃は「パチンコ富士」でした。>日本橋(八重洲の飲み屋街)八重洲のあの日。>有楽町(進駐軍接収施設跡)GHQ本部。アニー・パイル劇場。>有楽町(すし屋横丁)ワンタンの汁が牛乳のモツの煮込み。>有楽町(有楽町高架下商店街)丸三横丁。味わい深い飲み屋群。>有楽町(ガード下)パンパンガール発祥の地。>赤坂(割烹)街の中に料亭が混在しています。>赤坂(料亭跡)日本の中枢部の人々の社交場として発展。>歌舞伎町(コマ劇場の工事用フェンス)歌舞伎町の歴史。>高田馬場(早稲田大学演劇博物館)ストリップの展示。>原宿(キャットストリート)元の渋谷川。現在は暗渠。>白山(花街跡)元料亭の建物。「濱乃家」と彫り抜かれています。>苦竹(歓楽街の名残)キヤンプシモフネ跡地。>苦竹(苦竹駅近くのスナック街)米兵向けでした。>仙台(壱弐参横丁)戦後の公設中央市場が原形。>中野(新井薬師の花街)門前に栄えた新井三業地跡。>中野(四十五番街)再開発前の解体された小路。>十条(久保の湯)傘を入れる棚。ミニ庭園。>音羽(月の湯)「古本まつり」の会場。富士山のペンキ絵。>柏木田(福助ホテル)現在は、休業中のようです。>柏木田(柏木田遊廓跡地)小説「血族」の舞台。>吉原(赤線跡)郵便受けがたくさん並んでいます。>吉原(簡易宿泊所)古い旅館風の建物が建ち並んでいます。>平和島(新地創立者の碑)美原観音。旧大森新地近く。>平和島(大森新地跡)かつて料亭だった建物。>平和島(大森新地跡地)現在は住宅地となっています。>羽田(漁師村の船溜まり)アジア的な風景。江戸湾内の優良漁場。>羽田(穴守二業地の名残)鳥居だけが残されています。>石川町(舟の休憩所)運河に浮かぶ水上ホテル。ドヤの原型。>石川町(寿町の飲み屋街)トタン屋根の建物が密集。>石川町(総合労働福祉会館)広場の天井には寿の花。>石川町(簡易宿泊所の屋上)屋上に乱立するテレビアンテナ。>