池袋(のとや会館)ヤミ市の最後の賑わいの頃に開業。

今回は、池袋(東京都豊島区)の町並みを散歩します。
池袋駅西口広場に広がっていたヤミ市は、徐々に規模を狭めながらも昭和38年まで生き残っていました。昭和38年にマーケットが撤去される前年(昭和37年)に開業した食堂会館「のとや」のビルが現在も残っていあます。(写真左側のビル)*1

翌昭和38年、マーケットは撤去され、食堂会館が西口広場の奥に輝くように建っていました。*1

このあたりに、「食堂会館のとや」の看板が掲げられていました。*1

現在も残る「のとや」の文字。

参考文献

*1 日本文芸社 池袋ノスタルジア 荷風!vol.15 2008.3
P.30-P.31 西口広場 池袋西口に広がっていたヤミ市は、徐々に規模を狭めながらも昭和38年まで生き残って…

「池袋(のとや会館)ヤミ市の最後の賑わいの頃に開業。」への5件の返信

確か当時、ふくふく饅頭があり、ふかした状態で販売していたので、冬はおいしかった。令和4年になってもまだ壊さないで、あるんですね。昭和を感じますね。

カヨコさん、ヒロシさん
「食堂会館」という名前だけに、おいしいお店がたくさんあったのでしょうか。
当時の情報、ありがとうございます。

1965~7年ごろ「のとや」で食事を時々しておりました。主に日曜の夜に家族で利用していました。ただし幼稚園の頃なので、記憶はあいまいです。鍋物や和食を、お座敷の席で食べたと記憶しています。父の瓶ビールには、揚げて塩をまぶしたグリンピースが小皿に載ったものがついてきて、それを食べるのが好きでした。和食が中心で、お刺身、天ぷらなども食べたと思います。2階か3階にお店があり、1階には客席がなかったか、落ち着いた席がなかったのか、はたまた別なお店があったのかは定かではありませんが、窓から池袋駅前を見下ろせたことは、うすぼんやり覚えています。

メイメーイさん、
「のとや」の思い出、ありがとうございます。
メイメーイさんが、「のとや」を知る最後の世代になるのかもしれません。
貴重です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です