玉家の建物。

写真左手前の煙突からは、鰻を焼く煙が出ています。その向こう側に便所煙突*1 ※1※2が見えます。

厨房の換気用に取り付けられているのだと思います。

別の角度から。

玉家の建物。
写真左手前の煙突からは、鰻を焼く煙が出ています。その向こう側に便所煙突*1 ※1※2が見えます。
厨房の換気用に取り付けられているのだと思います。
別の角度から。
P.156
自然回転除風器
風車の回転によって、外気との接触面に真空域をつ…
佐倉の老舗鰻店の玉家に入ります。
2階に案内されます。
座敷の個室です。
メニューは鰻重のみです。
新町通りから1本南へ入った通り。川魚割烹玉家の看板があります。
玉家の脇は、坂道となっていて、「玉家の坂」と呼ばれているようです。
反対側から。
坂の途中に玉家があります。
JR佐倉駅前の彫刻通り。
水着姿の女性。高橋剛の「潮」というタイトルの作品です。
高橋剛は、バレリーナをモチーフとした作品で知られています。*1※1※2
後ろから。
今回は、佐倉(千葉県佐倉市)の町並みを散歩します。
JR佐倉駅の北口に建つブロンズ像(朝倉響子作)。
北口駅前ロータリーのベンチにも同じ作者のものと思われるブロンズ像があります。
ファッションモデルをモデルにしたと思われる像。
2人の女性。
出世開運稲荷大明神へ向かう参道の脇には多数の玉垣が並んでいます。※1※2小岩の小料理店の寄進の玉垣。
向島の料亭。
東京柳橋の関係者と思われます。
名取亭※3。
成田山出世開運稲荷へ向かう道の途中にある成毛屋。
創業150年の老舗です。隣は成毛家旅館。
畳の上のテーブル席。
ざる蕎麦は注文。
名取亭※1 の南側の坂を登っていくと、古い旅館の建物が連なっている一画があります。
現在は休業中のようです。
坂を登り切ったところ。
かつては飲食店があったようです。
名取亭は多数の部屋が廊下でつながっています。
座敷。
焼き鳥と日本酒を注文。焼き鳥は串に刺さっていないところが特徴です。
座敷から見る日本庭園。
成田山公園の龍智池近くにある名取亭。
割烹名取亭の見取り図。本館、新館の他、別館、新座敷、はなれなど。
西側から。
名取亭の看板。「天ぷら」と「鳥」が名物のようです。