予科練平和記念館予科練平和記念館予科練平和記念館
七つボタンの制服

『若鷲の歌』では「若い血潮の予科練の七つボタンは桜に錨・・・」と歌われたことから、七つボタンの制服は予科練の代名詞となり、広く知られるようになりました。海軍の要人を育てる海軍兵学校の旧制服に似たスタイルは、当時の少年たちの心をつかみ、予科練に憧れ志願した少年も多かったそうです。

「予科練」とは

「海軍飛行予科練習生」及びその制度の略称で、第一次世界大戦以降、航空機の需要が世界的に高まり、欧州列強に遅れまいとした旧海軍が、より若いうちから基礎訓練行って熟練の搭乗員を多く育てようと、昭和5年に教育を開始しました。

14才半から17才までの少年を全国から試験で選抜し、搭乗員としての基礎訓練をするもので、飛行予科練習生制度が始まってから、終戦までの15年間で約24万人が入隊し、うち約2万4千人が飛行練習生課程を経て戦地へ赴きました。なかには特別攻撃隊として出撃したものも多く、戦死者は8割の1万9千人にのぼりました。