倉賀野神社社報「くらがの」第76号倉賀野神社2024.4
リンク
かつて倉賀野宿の往還の仲町と下町の境に石造りの「太鼓橋」が架かっていました。大名行列も通過したという橋です。その欄干石といわれる部材が民家の庭から発掘されたのは、今から十年以上も前のことです。当座の保管場所として倉賀野神社に運搬し、境内の一角に置かれていましたが、そのまま年月が経っていました。このたび関係者の尽力により、石柱が境内から搬出され、市が運営する「倉賀野古商家おもてなし館」の中庭に組み立てられました。