>五戸(小岩井牛乳の牛乳箱)五戸川の近くの住宅街。まきば。>五戸(五戸遊廓跡地)新丁の遊廓。遊廓の入口にアカメ橋。>五戸(延命寺の男根)境内の一角に公先堂。石製・木製。>五戸(鶴の湯跡)地酒「菊駒」の大看板の近く。>二戸(藤の湯)水晶橋跡近くの銭湯。油田型の煙突。>二戸(スナック店)夜の観光。クラブエレクトーン。>二戸(福岡町遊廓跡地)水晶川付近。現在は暗渠になっています。>小千谷(小千谷遊廓跡地)船岡町と栄町の間あたり。>小千谷(船岡公園)料亭跡地。船岡山の山頂。>小千谷(料亭「東忠」)小千谷で一軒残る料亭。>新潟(開運稲荷神社)貸座敷が寄進。「こんこん様」の石像。>新潟(下町花街跡)新潟市の三花街の一つ。>新潟(常盤町遊廓跡地)横七番町通り。昭和5年当時、妓楼が半減。>新潟(十四番町遊廓跡)和風、洋風をとりまぜた家並み。>新潟(人情横丁)新潟の台所。約160メートルにわたって長屋が連続。>新潟(巨大弘法大師像)ストリップ劇場「オリオン」跡。>新潟(會津八一の歌碑)料亭「會津屋」の次男として生まれました。>佐渡(金沢屋旅館)換金不能のロシア紙幣。>佐渡(金沢屋旅館)湊遊廓。当時の遊廓のままの建物が残されている旅館。>佐渡(粟島明神)木製の男根。法然寺。性病の神様。>佐渡(情死之墓)本興寺の墓地。水金町が一望に見える場所。>佐渡(水金町遊廓跡)案内板と供養塔。大黒屋の当時の写真。>佐渡(水金遊廓跡)230年続いた遊女町。大黒屋跡。現在は空地。>佐渡(相川郷土博物館)遊女に関する展示コーナー。佐渡金銀山の歴史。>佐渡(佐渡金山跡)現在も遺構が残されています。>武蔵小杉(今井湯)コインランドリーとクリーニング店が併設。>武蔵小杉(レトロ電柱)奇跡的に1本だけ残っています。>武蔵小杉(センターロード小杉)超ミニスカスッチー。>四ツ谷(若葉湯)鮫が橋の北。戒行寺坂の坂の登り口。>四ツ谷(新宿歴史博物館)文化住宅、新宿の赤線街の展示。>四ツ谷(「せきとめ神」の祠)鮫が橋地名発祥の地。>四ツ谷(元吉原以前の傾城屋跡地)「異本洞房語園」の記述。>小山(幸の湯)電柱にも「幸の湯」。城山町の交差点。>小山(てれ魔くん)商店街の奥。会員制倶楽部。>小山(駅前の白ポスト)東西を貫通する自由通路とエレベータ。>利尻(消火栓)台形の赤い木箱。給水バルブも同じ目印。>利尻(秋田谷稲荷明神)遊女が信仰した稲荷神社。>利尻(鬼脇遊廓跡地)ヤムナイ橋へも行ってみました。>利尻(利尻島郷土資料館)鬼脇市街略図に遊廓の記載。>利尻(利尻岳の雄姿)稚内からフェリーで110分。>増毛(浜茶屋跡)花街に類する営業が行われていました。>増毛(スナック)かつての歓楽街。ギャンブレル屋根のスナック。>増毛(増毛湯)ギャンブレル屋根の銭湯。寿司屋の隣。>増毛(松嶋見番跡)増毛遊廓跡地。格式のある花街。>増毛(遊廓跡地)増毛町の史跡の標柱。畠中町4丁目。>増毛(千石蔵)にしんの資料の展示室。昭和5年の市街図。>増毛(旅館「富田屋」の建物)昭和初期の面影。映画「駅 STATION」で登場。>浦河(浦河遊廓跡地)ウロコベツ川の河畔。奥座敷に当たる場所。>浦河(えびす湯)えびす様のタイル絵。船で浦河港に入る漁師たちも利用。>浦河(大黒座)大正7年創業。旅芸人一座が全国を回っていた時代。>浦河(花街跡)殷賑を極めた浦河の花柳界。>茂木(叶屋ホテル)大正14年の大日本職業別明細圖にも記載されている老舗旅館。>茂木(居酒屋)丸実チキン。かつて料亭などが建ち並んでいた境川東側の通り。>茂木(花街跡)逆川の東側と西側。料理店のプレート。>真岡(サウナ)モダンな装飾の建物。入口のドアに「サ」「ウ」「ナ」の3文字。>真岡(スナック街)門前通りの北側の密集した一画。>真岡(「門前」と呼ばれた花街跡)真岡の町が開かれる頃の道が残されている通り。>土浦(小便小僧)桜町3丁目の医院。駐車場の敷地の小さな池。>土浦(田町)かつての盛り場。船頭達を客とする料亭や旅籠屋が発達。>土浦(天満宮)中城町。食傷新道という花柳街。>土浦(桜町の風俗街)古い市街図。スナックなどの飲食店が混在。>土浦(白ポスト)土浦駅東口階段下。伸びよう伸ばそう青少年。>石岡(募集看板)コンパニオン、仲居さん。石岡駅前。>石岡(石岡遊廓跡地)新地八軒。鈴の宮稲荷神社の隣。>石岡(紀州屋いくの墓)本浄寺。天狗党幹部が「おふくろ」と慕った女将。>石岡(ふるさと歴史館)妓楼紀州屋の女将いく。新地八軒。>北見(美好湯)サウナの看板。北国らしいビル銭湯。>北見(テレクラ跡)看板だけが残されています。>北見(スカイビル)キャバレー「太陽」の大看板。>北見(稲荷神社付近の飲食ビル)町づくりと飲み屋小路の消滅。>北見(狸小路名店街)戦後の飲み屋小路の名残。>北見(稲荷神社)灯籠を寄進した梅谷豊三郎の名。>北見(ピアソン記念館)北見市の誇り。遊廓設置阻止に成功。>江別(はまなす温泉)油田型の煙突。サウナ&ラドン。>江別(5条会館)水色のタイルで装飾された雑居ビル。>江別(飲食街ビル)昔ながらの横丁の雰囲気。>江別(六軒町の美容院)左右に分かれています。>江別(江別遊廓跡地)六軒町と呼ばれていました。>深川(佐藤遊廓跡地)明治33年に開業。現在は緑町公園。>深川(交差点の角の理容室)飲食店が併設。>深川(スナック「おれの店」)「ニューハワイ」跡。>深川(駅前のスナック街)、小規模な飲み屋街。深川市2条。>油津(旅館)素泊まり2500円。旧花街の三間通り沿い。>油津(三間道路)料亭での三味や太鼓の音は、毎夜遅くまでひびいて不夜城のようでした。>油津(東遊廓跡地)昭和のころは海ぎわにその家並み。>油津(堀川運河)油津港発展の礎。「男はつらいよ」のロケ地。>延岡(麦原新地)五ヶ瀬川の北岸。遊廓跡地。五ヶ瀬川沿い。>延岡(亀井湯)商店に銭湯が併設。桜小路の住宅街。>延岡(喜楽湯)水色の板壁が美しい木造銭湯。本町1丁目。>延岡(博労町の商店街)タイルで装飾されたモダンな建物。>延岡(旅館「福龍」)紺屋町。玄関部分にタイルで装飾された円柱。>宮崎(吾妻新地遊廓跡地)石造りの塀と門。通用門上部の紋章。>宮崎(六番街)橘通西の横丁。居酒屋が建ち並ぶ細い路地。>宮崎(宮崎ロマン)ハードポルノ三本立。人情横丁。>宮崎(公衆トイレ)異臭を放っています。>宮崎(スナック貴子)木造モルタルの母屋を改造した建物。>宮崎(風俗店)焼酎の看板。お座敷サロン。路地裏の飲み屋街。>宮崎(月世界)宮崎で随一のラウンジキャバレー。中央通り。>宮崎(人情横丁)黄色い提灯。風情のある看板。>博多(石堂川沿いの風景)バラック群跡地。闇市時代からある飲食店。>