全国>香川県 善通寺市 善通寺 高松市 高松 丸亀市 丸亀 坂出市 坂出 土庄町 土庄 琴平町 琴平 多度津町 多度津

日本 都道府県 リンク

多度津

高松

善通寺

琴平

土庄

丸亀

坂出

多度津(水田食堂)なべ焼きうどん。

多度津の東浜。多度津港近くにある大衆食堂の水田食堂。

多度津(あん摩や)大看板

多度津町の市街を流れる桜川。川沿いにマッサージ店があります。

多度津は、木製牛乳箱が豊富です。

多度津市街には、コンクリゴミ箱が多数残っています。 写真は、旧花街の路地の入口のゴミ箱。

明治三十七、八年頃の内湛浦と附近の略図*1 には、稲荷神社下の通り※1 から西浜の港に面した通りに「廓街…

多度津町住宅明細地図※1 によると、稲荷神社の下のこのあたりに、芝居小屋の辨天座(旧翁座)がありました…

多度津町立資料館に昭和年発行の「多度津町住宅明細地図」が展示されています。

今回は、多度津(たどつ、香川県仲多度郡多度津)の町並みを散歩します。 多度津町立資料館には、多度津に…

坂出の商店街「サンロード」沿い(坂出市本町2丁目)にある「どんや食堂」。

坂出港の南側(坂出市西大浜北)はビジネスホテルとラブテホル混在して立地するエリアです。 築地橋南交差…

沖湛甫南岸にある金刀比羅宮。かつての栄華をしのばせる神社です。*1

坂出には、売春防止法が施工される昭和33年(1958)まで沖湛甫に遊廓がありました。日の出・奴・新栄など…

今回は、坂出(香川県坂出市)の町並みを散歩します。 坂出市郷土資料館の建物は、大正8年に建設された坂…

高松市街の片原町駅近く。フェリー通りに面したところに、大きな建物の風俗店があります。

高松市御坊町の西福寺近くの道路。歓楽街の中心部からは外れたエリアです。

高知の中心街「ライオン通り」と交差する「古馬場通り」。看板が密集しています。

華下天満宮脇の小路に掲示されている「古天神味の店」の案内図。トイレの場所を教えてくれています。

百閒町の華下天満宮の小路「古天神味の店」※1 に残る大人のオモチャ屋さん。

今回は、高松(香川県高松市)の町並みを散歩します。 高松市街の百間町にある「華下天満宮」前の小規模な…

古い町並みが残る多度津町本通の商店街。木製の塀の角の部分が消火器具収納箱になっています。
<…

古い町並みが残る多度津の旧新地界隈。木製牛乳箱が2つ取り付けられているお宅があります。

旧新地の町並み。

建物と建物の間の狭い路地の入口。

多度津市遊廓は、多度津新地にあって、貸座敷は19軒ありました。*1 明治37年の略図*2 によると海岸線沿い…

今回は、多度津(香川県仲多度郡多度津町)の町並みと風俗を散歩します。

善通寺の門前。本郷通りの一つ南側の通り。

善通寺町6丁目に、料亭街だった思われる一画があります。

善通寺町6丁目には、かつての善通寺門前の歓楽街であったと思われるスナック街や料亭街があります。倉庫…

「全国遊廓案内」*1 によると、善通寺町遊廓は、善通寺町字砂古浦にあって、妓楼は、寿楼、花月楼、第二寿…

今回は、善通寺(香川県善通寺市)の町並みと風俗を散歩します。善通寺の五重塔の前の通りに、「ゆ」の看…

高松市城東町の吉野湯。

瓦町駅近くのフェリー通りから、西へ入ったところに、昔ながらの旅館「おしどり…

丸亀の現在の歓楽街は、遊廓があった港寄り(駅の北側)とは逆の駅の南側にあります。 富屋町(とみやまち…

新堀遊廓跡*1 は、現在は旅館などが建ち並ぶ通りとなっています。

丸亀には、福島と新堀、二つの遊廓が湾を隔てて対峙していました。*1

丸亀駅の北口を出た西側に、一寸島(いつくしま)神社の鳥居が見えます。

今回は、丸亀(香川県丸亀市)の町並みと風俗を散歩します。 福島遊廓は、明治20年頃に設立され、昭和初期…

琴平には、美容室や理容室が数軒あります。

昭和33年(1958年)に琴平新地遊廓の歴史は閉じましたが、その後もその跡地はソープランドやバー・スナッ…

新地への入口があった路地*1 は、当時の雰囲気が保たれています。

琴平新地は、一般の民家や旅館に隣接していて、塀や柵に囲まれることはありませんでした。

今回は、琴平(香川県仲多度郡)の町並みと風俗を散歩します。 琴平には、山腹の社殿までの石段の数の多さ…

1988年、日活、ポルノ映画から撤退し、「ロッポニカ」の新ネーミングの元に新たな映画製作配給がはじまり…

片原駅前の通りを西へ進むと、三越別館の建物に突き当たります。

琴電片原駅前の飲み屋横丁は、かつて「パラダイス」と呼ばれていました。かつてのこのあたりに赤線があり…

ソープランド街の南側に、東浜恵比寿神社があります。

現在、ソープランド街となっている城東町には、かつては八重垣遊廓がありました。 この一帯は、明治維新後…

城東の風俗街の東浜港寄りの風俗ビルの1階に無料案内所があります。

土庄町の通称「迷路のまち」と呼ばれているあたり。