地域: 熊本県
くまもとけん
全国
>
熊本県
>
熊本市中央区
熊本
八代市
八代日奈久
人吉市
人吉
水俣市
水俣
玉名市
玉名
山鹿市
山鹿
宇城市
三角
天草市
天草牛深
水俣市街の旭町の繁華街を北上すると通称六ツ角と呼ばれる六差路の交差点にいきつきます。この場所には、…
水俣市浜町のそば屋の脇の小さな飲食街。
水俣市桜井町の肥薩おれんじ鉄道の近くに、スナックが密集する一画があります。
水俣市大黒町の肥後銀行水俣支店の前に「夕焼け横丁」と名付けられたスナック街があります。
今回は、水俣(熊本県水俣市)の町並みと風俗を散歩します。
肥薩おれんじ鉄道の水俣駅から延びる駅前の通…
水前寺公園は、肥後藩主細川家によって筑造されました熊本の名所です。入口には、公園を境内とする出水神…
熊本市の北東部に位置する子飼(こかい)商店街。
河原町にある繊維問屋街。
熊本市街を流れる白川の旧二本木遊廓近くにかかる世案橋(またの名を思案橋と言います)は、色っぽい物語…
今回は、熊本(熊本県熊本市)の町並みと風俗を散歩します。
旧二本木遊廓の東雲楼跡を過ぎると、モダンな…
温泉大通りから東へ一本入った元湯通り。
玉名温泉は、熊本県菊池川流域の菊池温泉、山鹿温泉などとともに、「菊池川温泉郷」の一つの温泉町です。
…
玉名駅前の駐車場の入口付近。
今回は、玉名(熊本県玉名市)の町並みと風俗を散歩します。
玉名駅前には、日本一の大梵鐘(ぼんしょう)…
上市町の遊廓跡地の近くに大衆浴場だったと思われる建物があります。
![]()
上市町の遊廓跡地の北東部分。古い洋風の建物が建ち並んでいます。

遊廓街があった上市町の台地への坂道の途中に、旅館の建物があります。
![]()
山鹿には、1917年より「山鹿検番」が設置され(場所は、現在の「千代の園酒造(株)」の東側あたり)、各…
山鹿温泉には、家族温泉と呼ばれる公衆浴場があります。
国道325号線沿いにある和風スナック。
今回は、山鹿(熊本県山鹿市)の町並みと風俗を散歩します。
山鹿温泉は、九州指折りの温泉地で、江戸時代…
日奈久には、ストリップ劇場がありました。路上の案内看板に「ショー劇場」の記載があります。数年前まで…
日奈久温泉街には、鍼灸院があって、良いお湯と針灸の両方 を受けることが出来ます。
![]()
温泉街の中心部には、料理屋やスナックが密集していて昭和レトロな雰囲気です。
今回は、日奈久(熊本県八代市)の町並みと風俗を散歩します。
日奈久温泉は、今から600年ほど前、14…
牛深の久玉町内ノ原(バス停「うしぶか温泉前」のすぐ近く)に、「マキュン橋」という名前の橋があります…
牛深市街。商店街が続きます。
牛深港前の県道35号線沿いに、旅館「宝洋館」の看板があります。
牛深の加世浦地区では、「せどわ」と呼ばれる昔の家並みが残っています。
古久玉に残されている遊廓跡としては、もう1軒「三浦屋」があります。*1*2*3
牛深の遊廓は、古久玉(こくたま)に存在しました。明治7年に牛深に熊本県から遊廓の設置が許可され、それ…
牛深市街の北側の古久玉。道幅の狭い小路の入口にスナックの見えます。
![]()
今回は、牛深(熊本県天草市)の町並みと風俗を散歩します。
牛深は、ハイヤ節発祥の地です。
人吉市街の大工町。旅館丸恵本館の近くに美容院のレトロな建物があります。
人吉の中心街には、大衆食堂が派手さを競う軒を連ねます。
人吉の市街の商店街。肉屋さんの隣に「スカイビル」があります。
人吉市街の中心部。漢字で「鶯温泉」と書かれた看板があります。
共同浴場の新温泉の裏側に、雰囲気のある路地があります。
レトロ外観の新温泉ですが、脱衣所、浴室はさらにレトロな雰囲気が漂います。商店の名前の入った看板は、…
今回は、人吉(熊本県人吉市)の町並みと風俗を散歩します。
人吉の球磨川沿いには温泉街が広がり、旅館や…
河童の起源には諸説ありますが、その一つは、「河童たちは中国の黄河上流から海を渡り、九州の八代の球磨…
八代市塩屋町の塩屋八幡宮の近く。
八代市本町の繁華街。スナックなどの飲食店が建ち並んでいます。
八代市本町の繁華街のはずれに、「キャバレー白馬」があります。
演歌歌手の八代亜紀さんは、熊本県八代市…
旧「黄金」の建物の南側の路地に、レンガの塀が残っています。
紺屋町の遊廓は、明治7年に設置が認められ、大正10年には、遊廓が19軒、料亭が20軒となり、活況を呈しま…
今回は、八代(熊本県八代市)の町並みと風俗を散歩します。
八代は、球麿川下流にあって、港を中心に都市…
三角東港周辺の住宅街。
三角西港は、港湾だけでなく市街地も含めて造成されました。市街地水害から守るための排水路が整備され、…
1887年(明治20年)の三角西港の開港により、税関、裁判所、役所などの公的な施設や倉庫や商店、宿屋、遊…
今回は、三角(熊本県宇城市)の町並みと風俗を散歩します。
二本木遊郭があった場所から徒歩20分ほど南にある蓮台寺。
二本木遊廓にあった東雲楼は、廓中第一流の大籬(おおまがき)としてその名を全国に知られた遊廓でした。…
今回は、熊本(熊本県熊本市)の町並みと風俗を散歩します。
JR熊本駅前の通り(国道22号線)を東へ行…
熊本市街の南側に位置する二本木町に二本木神社があります。ここに、明治時代にできた二本木遊廓の名残を…
二本木遊廓へ向かう道路沿いに残る石柱の脇に、旅館兼スナックの建物が建っています。
![]()
崎津の町並みは、落ち着いた雰囲気です。
本渡からバスで約1時間ほど南に行ったところにある崎津。小さな港があります。
本渡の市街地にある「天劇サウナ」。
本渡市街から北西方向に約3Kmほど離れた場所に、「軽井沢」と書かれた看板があります。
![]()
スナックが散在する通り。近くに旅館もあるようです。
今回は、天草(熊本県)の町並みと風俗を散歩します。
天草最大の都市、本渡(ほんど)の飲み屋街は、天銀…