美濃市美濃市歴史的風致維持向上計画美濃市2011 リンク
第3章 美濃の維持向上すべき歴史的風致
俵町の円通寺南には、「八幡屋」が営まれている。明治30 年代に建てられた料理旅館として朝日楼が 営業していたが、昭和8 年(1933)、当時、駅前 広場角で営業していた八幡屋に店主が代わり、今は 料亭として営まれ親しまれている。客間として使わ れる建物は、明治30 年代に建てられた切妻造で、 外壁は漆喰塗りに鎧張りの板壁が、当時の風情を残 している。
第2章 美濃市の歴史的風致形成の背景
花街界隈 大正時代に入ると、小倉公園は桜の名所 として県内で名が高くなり、多くの花見客 が集うようになった。園内には料亭小倉館 や朝日楼が建てられ、公園から「うだつの 上がる町並み」に延びる御嶽新道界隈には、 多くの料亭、小料理屋が軒を並べた。また、 大衆歌舞伎、剣劇等が上演された小倉座や 検番があり、花街が形成され、一時新富町 と呼ばれた時期もあった。 花街は、大正から戦前にかけて最盛期を迎え、その象徴として新民謡が製作された。作詞西 条八十、作曲中山晋平により「美濃町音頭」「美濃町小唄-ナントショ」の2 曲がつくられ、 戦後まで夏の夜の盆踊り歌として市民に親しまれた。