宝山寺(生駒ケーブル)日本最古のケーブルカー

生駒ケーブルは、日本最古(大正7年開業)のケーブルカーです。また、長さにおいても日本最長です。鳥居前駅から宝山寺駅までを宝山寺線、 宝山寺駅から生駒山上駅までを山上線と呼びます。

鳥居前1号踏切から宝山寺方面を見上げたところ。ケーブルカーとは想えない壮観な眺めです。複線のケーブルカーなので、迫力があります。

宝山寺線を走る車両は「ブル」と「ミケ」の2種類があります。写真は「ブル」です。生駒山の頂上に遊園地(スカイランドいこま)があるので、このような可愛い車両になっているのだと思います。

宝山寺駅に到着です。ケーブルカーの線路の斜面と生駒市街の展望に、しばらく見とれてしまいました。

参考文献

参考記事

宝山寺(近鉄生駒駅)駅から生駒山が見えます。

今回は、宝山寺の風俗を散歩します。宝山寺(生駒)はマニアックな裏風俗として雑誌などで紹介されています。
近鉄生駒駅で下車すると、目の前に生駒山が望めます。よく見ると山の斜面にケーブルカーの線路が延びており、中腹あたりが目指す宝山寺であることがわかります。

生駒山へ伸びる商店街があります。宝山寺まで歩いて上る場合は、ここが登山口です。

駅前の道路には、「生駒聖天(宝山寺)」の看板があります。車で宝山寺まで行く場合はこの道路を登ります。

今回は、宝山寺初挑戦ということもあり、登りはケーブルカーを使うことにします。ケーブルカーの鳥居前駅は近鉄生駒駅に隣接しています。

参考文献

参考記事

関(計画中)

参考文献

参考記事

須賀川(計画中)

参考文献

参考記事