多度津市遊廓は、多度津新地にあって、貸座敷は19軒ありました。*1
明治37年の略図*2 によると海岸線沿いに「廓街」(当時の海岸線は、桃陵公園のある桃山の近く)があって、その北東側(えびす神社があるあたり)に「新地」の記載があります。
県道21号線から妙應寺へ向かいの通りの入口。料亭があります。
少し進むと当時の古い建物が残る一画に行きつきます。
天保9年に現在の多度津港の位置に港の中心が移り、それによって活気を呈した地域です。船宿、遊廓建築、町屋の建築が残っています。*3
曲がりくねった道が続きます。このあたりはかつての歓楽街でした。*4
【参考文献】
*1 南博:近代庶民生活誌(三一書房,1993)P.144 「全国遊廓案内」
*2 米田明三:多度津町文化財保護協会会報 第20号 P.7-P.12(1977) 「明治37年5月28日丸亀連隊の御用船へ乗船時の多度津港略図」
*3 新開国弘:多度津町文化財保護協会会報 第23号 P.17-P.21「多度津町町人地における町屋の特色」
*4 木村聡:赤線跡を歩く2(自由国民社,2002)P.88-P.89