P.62当時の遊女屋を思わせる木造三階建の「砥上屋旅館」があり、二階から遊女に声を掛けられそうな感じをうけた。
P.63平潟郵便局手前の「鉱泉友の湯」と看板のある通りを100mくらい行き、6号国道の下を通り抜けた右手に岸光坊というお堂がある。このお堂の前のお墓の一角に明治45年4月15日建立の「娼妓々夫供養碑」があり、平潟に12軒の貸座敷があったことなどが記されている。