今回は、直方(福岡県直方市)の町並みと風俗を散歩します。
直方は古くからの交通の要衝で、炭鉱の町として、石炭列車を編成する貨物駅として、直方は筑豊の商業の中心で、直方の二字町(にじまち)には遊廓がありました。*1
直方駅の南。直方西小学校を過ぎ、「スーパーささき」のある交差点が遊廓があった場所への入口です。

遊廓は、急坂を登った山の上にありました。*1

みかげ石で造られた大門が坂の途中にあります。*1

上の2文字は「遊廓」と読めます。*1

【参考文献】
*1 木村聡:赤線跡を歩く2(自由国民社,2002)P.52-P.53