今回は、油津(宮崎日南市)の町並みと風俗を散歩します。
「堀川運河」は、飫肥藩により1686年につくられ、油津港発展の礎となりました。

運河にかけられている堀川橋はアーチ状の石橋で、地元では親しみを込めて「乙姫橋」と呼ばれています。

1992年(平成4年)秋、渥美清、後藤久美子、風吹ジュンら主演「男はつらいよ」のロケーションが油津堀川を中心に繰り広げられ、同年12月から新春にかけて上映されました。*1

反対側(上流)から見た堀川運河。

【参考文献】
*1 日南市産業活性化協議会:油津(鉱脈社,1993)P.239
「油津(堀川運河)油津港発展の礎。「男はつらいよ」のロケ地。」への2件の返信
コロナ禍でロケ地めぐりも休止してましたが
このお正月に堀川運河へ行こうと思います
蝶子さんの床屋の建物がGoogleで見ると無くなってたような気がします
藤井さん
「男はつらいよのロケ地=日本の風景」ですね。
お気をつけておでかけください。