「割烹旅館川源」の山側の通り。

ここには、かつて「碇屋」という屋号の遊女屋を営んでいた家(二階の欄干や座敷の書院窓などに当時の名残)がありました。*1
現在、建物は取り壊されて更地になっています。

遊女屋だった建物は、その後、櫓屋(ろや、船の櫓を作る職人)に転用されました。当時、造船業が栄えた牛窓の町には6軒の櫓屋がありました。*1

敷地の裏側は海です。櫓屋となってからは、材料や製品の出し入れを海側から行いました。*1

【参考文献】
*1 谷沢明:瀬戸内の町並み(未来社,1991)P.419,P.439
「牛窓(遊女屋の跡地)敷地の裏側は海。割烹旅館川源の山側の通り。」への1件の返信
櫓屋はやぐらやではありません。本多家は船の櫓(ろ)を作る職人「櫓屋」(ろや)でした。歴史民俗資料学博士。