伊豆長岡駅から東へ約1.5km。世界遺産で国指定史跡の「韮山反射炉」があります。

反射炉とは、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉。韮山反射炉は、実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するものです。*1

鋳台(鋳型)を置く場所。

24ポンドカノン砲。迫力があります。

伊豆長岡駅から東へ約1.5km。世界遺産で国指定史跡の「韮山反射炉」があります。
反射炉とは、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉。韮山反射炉は、実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するものです。*1
鋳台(鋳型)を置く場所。
24ポンドカノン砲。迫力があります。