現在の居酒屋の喜楽(もと酒場福八)よりダイモクヤ(もと石山商店、現在は「味蔵」)のあたりには、旧遊廓の建物(二階建ての長屋(46メートル))が建っていました。明治30年代の終わり頃、今の掛川座ができるまでそこにあった遊廓の建物を移転したもので、7,8軒の店があったそうです。*1*2

反対側(北側)

現在は、飲食店が入る商業ビルです。

建物の裏側。

現在の居酒屋の喜楽(もと酒場福八)よりダイモクヤ(もと石山商店、現在は「味蔵」)のあたりには、旧遊廓の建物(二階建ての長屋(46メートル))が建っていました。明治30年代の終わり頃、今の掛川座ができるまでそこにあった遊廓の建物を移転したもので、7,8軒の店があったそうです。*1*2
反対側(北側)
現在は、飲食店が入る商業ビルです。
建物の裏側。
P.33
紺屋町
西側の喜楽(もと酒場福八)よりダイコクヤ(もと石山商店)…
P.8
ダイモクヤ~㐂楽