コンテンツへスキップ

古今東西散歩

町並み・歓楽街、大衆文化・風俗

  • トップページ 
  • 散歩ブログ
  • 散歩文献
  • 索引・用語
    • 地名(都道府県順)
    • 街名(都道府県順)未作成
    • 総索引(あいうえお順)準備中
  • 出版書籍
  • WEB制作
全国 東北 福島県 福島

福島(白ポスト)水色の帯

阿武隈急行鉄道の福島駅の入口。 入口の通路脇に白ポストが設置されています。 各型の白ポストです。 箱の上部の水 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-302017-08-13カテゴリー:白ポスト福島(白ポスト)水色の帯にコメント

福島(駅前の共同ビル)1階に商店や飲食店

福島駅前の大通りの「商店街共同建築」。 1階には、商店や飲食店などが入居しています。2階と3階は居住スペースで […]

投稿者:kokontouzai2015-03-292017-10-19カテゴリー:商店街福島(駅前の共同ビル)1階に商店や飲食店にコメント

福島(和風ホテル)竹苑

福島市の繁華街の南側に位置する大町。歓楽街の新町や置賜町からは少し離れていて、落ち着いた雰囲気です。 道路沿い […]

投稿者:kokontouzai2015-03-282017-08-13カテゴリー:03大衆文化福島(和風ホテル)竹苑にコメント

福島(新町ビル街)商店街共同建築

JR福島駅の東側。福島市新町に、昭和の時代のものと思われる「商店街共同建築」があります。 たくさんの看板が道路 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-272017-09-14カテゴリー:商店街福島(新町ビル街)商店街共同建築にコメント

福島(木製の男根)福島市民家園の展示コーナー

福島市民家園の展示コーナー。民家のくらしをメインテーマにした展示が行われています。 高さ50cmはありそうな、 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-262017-08-13カテゴリー:性神福島(木製の男根)福島市民家園の展示コーナーにコメント

福島(広瀬座の建物)福島市民家園

今回は、福島(福島県福島市)の町並みと風俗を散歩します。 福島市民家園は、福島市街の西方約10kmにある「県あ […]

投稿者:kokontouzai2015-03-252017-08-13カテゴリー:娯楽文化福島(広瀬座の建物)福島市民家園にコメント

梁川(広瀬橋近くの裸像)地元彫刻家の作品

広瀬橋周辺には、多くの裸像が設置されています。裸像はすべて梁川出身の彫刻家の太田良平さんの作品です。 広瀬橋の […]

投稿者:kokontouzai2015-03-232017-08-13カテゴリー:美術梁川(広瀬橋近くの裸像)地元彫刻家の作品にコメント

梁川(梁川遊廓跡地)広瀬座が隣接

今回は、梁川(福島県伊達市)の町並みと風俗を散歩します。 明治十年代、田町の保原街道入口(現在の田町の十字路近 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-222017-09-05カテゴリー:遊廓·遊里梁川(梁川遊廓跡地)広瀬座が隣接にコメント

会津若松(風俗ビル)上町2丁目

会津若松の現在の繁華街は栄町(市役所の北側)が中心ですが、上町2丁目周辺にも新しい歓楽街ができています。 交差 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-202017-08-13カテゴリー:飲食街·横丁会津若松(風俗ビル)上町2丁目にコメント

会津若松(竹之湯)大きな丸籠

会津若松には2軒の銭湯があります。 上町7丁目にある銭湯の竹之湯は、大きな四角い煙突が特徴です。 暖簾のかかっ […]

投稿者:kokontouzai2015-03-192017-08-13カテゴリー:銭湯会津若松(竹之湯)大きな丸籠にコメント

会津若松(野口英世青春広場)若かりし頃の遊蕩三昧

野口英世青春通り沿いにある野口英世青春広場。野口英世の銅像が設置されています。 野口英世(本名野口清作)は、2 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-182017-12-03カテゴリー:文学会津若松(野口英世青春広場)若かりし頃の遊蕩三昧にコメント

会津若松(理髪店)美髪

会津若松市街には、大正~昭和の貴重な近代建築が数多く残されています。 滝谷建設工業の洋館(円柱が配置されている […]

投稿者:kokontouzai2015-03-172017-08-13カテゴリー:理美容室会津若松(理髪店)美髪にコメント

会津若松(磐見町遊廓の石碑)植樹記念

笠間稲荷神社の敷地の隣に、石碑が建っています。 この石碑は、大正4年秋の大正天皇即位を記念した植樹の際、磐見町 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-162017-09-05カテゴリー:遊廓·遊里会津若松(磐見町遊廓の石碑)植樹記念にコメント

会津若松(笠間稲荷神社)荒木呉服店の屋敷社

荒木呉服店の建物の裏側へ回ると稲荷神社の鳥居が見えます。 笠間稲荷神社。 笠間稲荷神社は、案内板の説明によると […]

投稿者:kokontouzai2015-03-152017-08-13カテゴリー:遊廓·遊里会津若松(笠間稲荷神社)荒木呉服店の屋敷社にコメント

会津若松(磐見町遊廓地)七日町

今回は、会津若松(福島県会津若松市)の町並みを風俗を散歩します。 会津若松の七日町(なぬかまち)には、磐見町遊 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-142017-09-05カテゴリー:遊廓·遊里会津若松(磐見町遊廓地)七日町にコメント

武蔵小山(富士の湯)落ち着いた感じの入口

武蔵小山駅の西側。目黒本町5丁目にある銭湯の富士の湯。 落ち着いた感じの入口。 裏へ回ると立派な煙突を間近で見 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-122017-08-13カテゴリー:銭湯武蔵小山(富士の湯)落ち着いた感じの入口にコメント

武蔵小山(鳥勇)立呑みスペース

武蔵小山駅前のやきとりの「鳥勇」。 大量の焼き鳥が、お皿に孤を描いて並べられています。 店の側面は、立呑みスペ […]

投稿者:kokontouzai2015-03-112017-08-13カテゴリー:食文化武蔵小山(鳥勇)立呑みスペースにコメント

武蔵小山(晩杯屋)立ち飲み屋

武蔵小山飲食街「りゅえる」にある立ち呑み屋の「晩杯屋」さん。小規模な店舗で、いつも賑わっています。 チューハイ […]

投稿者:kokontouzai2015-03-102017-09-14カテゴリー:食文化武蔵小山(晩杯屋)立ち飲み屋にコメント

武蔵小山(立小便禁止)手作り感のある鳥居

武蔵小山飲食街「りゅえる」の北側の通り。 手作り感のある立小便禁止の鳥居。 犬糞看板もあります。 コンクリート […]

投稿者:kokontouzai2015-03-092017-08-13カテゴリー:看板・貼紙武蔵小山(立小便禁止)手作り感のある鳥居にコメント

武蔵小山(飲食店街「りゅえる」)昭和の雰囲気が残る建物

飲食店街「りゅえる」の中心部。昭和の雰囲気が残る建物が残っています。十字路の「スナック喫茶アモール」の看板に導 […]

投稿者:kokontouzai2015-03-072017-08-13カテゴリー:商店街武蔵小山(飲食店街「りゅえる」)昭和の雰囲気が残る建物にコメント

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

関連する記事

2013-08-08 鶴橋(鶴橋卸売市場)迷路のような
2018-07-24 豊川(門前通りの飲食店)バーの看板。
2015-01-30 洲本(海岸通の繁華街)古い町並みが残る一画
2009-11-21 生玉町~谷町(空堀商店街)表札をまとめて掲げている歌舞伎門
2015-08-13 輪島(朝市通り)炭火コーナー
2006-03-01 玉の井~東向島(いろは通り)赤線時代の名前を残す通り。
2017-05-24 富山(総曲輪通り)モガ・モボからやがてエロ・グロの時代へ
2010-05-13 玉島(通町商店街)ノスタルジックな世界
2013-11-04 篠山(旧篠山町駅前附近)篠山銀座と呼ばれました。
2014-08-11 延岡(博労町の商店街)タイルで装飾された商店
2014-07-28 博多(須崎問屋街周辺)円柱の柱を持つ建物。
2016-04-10 円頓寺(円頓寺銀座街)昭和の雰囲気が残る路地裏
2013-08-09 鶴橋(鶴橋卸売市場)ホルモン専門
2010-09-09 仙台(壱弐参横丁)原形は戦後の闇市
2010-09-18 長町~南仙台(長町マーケット)
2006-01-08 藤沢(藤沢銀座)藤沢駅北側の繁華街です。
2017-03-16 久慈(駅前デパート)「あまちゃん」の舞台
2007-02-07 大久保(職安通り)韓国の生きる町
2015-03-27 福島(新町ビル街)商店街共同建築
2018-10-13 亀戸(亀七通り)亀戸七丁目

条件を指定して検索

keyword


最近のコメント

  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に kokontouzai より
  • 池上(バーの建物)池上本門寺参道の商店街 に 定マニア より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に kokontouzai より
  • 入谷~吉原(あしたのジョー像)土手通り に 定マニア より
  • 鶯谷(元三島神社)大塚角萬 に kokontouzai より
古今東西散歩, Proudly powered by WordPress.