阿武隈急行鉄道の福島駅の入口。 入口の通路脇に白ポストが設置されています。 各型の白ポストです。 箱の上部の水 […]
福島(駅前の共同ビル)1階に商店や飲食店
福島駅前の大通りの「商店街共同建築」。 1階には、商店や飲食店などが入居しています。2階と3階は居住スペースで […]
福島(和風ホテル)竹苑
福島市の繁華街の南側に位置する大町。歓楽街の新町や置賜町からは少し離れていて、落ち着いた雰囲気です。 道路沿い […]
福島(新町ビル街)商店街共同建築
JR福島駅の東側。福島市新町に、昭和の時代のものと思われる「商店街共同建築」があります。 たくさんの看板が道路 […]
福島(木製の男根)福島市民家園の展示コーナー
福島市民家園の展示コーナー。民家のくらしをメインテーマにした展示が行われています。 高さ50cmはありそうな、 […]
福島(広瀬座の建物)福島市民家園
今回は、福島(福島県福島市)の町並みと風俗を散歩します。 福島市民家園は、福島市街の西方約10kmにある「県あ […]
梁川(広瀬橋近くの裸像)地元彫刻家の作品
広瀬橋周辺には、多くの裸像が設置されています。裸像はすべて梁川出身の彫刻家の太田良平さんの作品です。 広瀬橋の […]
梁川(梁川遊廓跡地)広瀬座が隣接
今回は、梁川(福島県伊達市)の町並みと風俗を散歩します。 明治十年代、田町の保原街道入口(現在の田町の十字路近 […]
会津若松(風俗ビル)上町2丁目
会津若松の現在の繁華街は栄町(市役所の北側)が中心ですが、上町2丁目周辺にも新しい歓楽街ができています。 交差 […]
会津若松(竹之湯)大きな丸籠
会津若松には2軒の銭湯があります。 上町7丁目にある銭湯の竹之湯は、大きな四角い煙突が特徴です。 暖簾のかかっ […]
会津若松(野口英世青春広場)若かりし頃の遊蕩三昧
野口英世青春通り沿いにある野口英世青春広場。野口英世の銅像が設置されています。 野口英世(本名野口清作)は、2 […]
会津若松(理髪店)美髪
会津若松市街には、大正~昭和の貴重な近代建築が数多く残されています。 滝谷建設工業の洋館(円柱が配置されている […]
会津若松(磐見町遊廓の石碑)植樹記念
笠間稲荷神社の敷地の隣に、石碑が建っています。 この石碑は、大正4年秋の大正天皇即位を記念した植樹の際、磐見町 […]
会津若松(笠間稲荷神社)荒木呉服店の屋敷社
荒木呉服店の建物の裏側へ回ると稲荷神社の鳥居が見えます。 笠間稲荷神社。 笠間稲荷神社は、案内板の説明によると […]
会津若松(磐見町遊廓地)七日町
今回は、会津若松(福島県会津若松市)の町並みを風俗を散歩します。 会津若松の七日町(なぬかまち)には、磐見町遊 […]
武蔵小山(富士の湯)落ち着いた感じの入口
武蔵小山駅の西側。目黒本町5丁目にある銭湯の富士の湯。 落ち着いた感じの入口。 裏へ回ると立派な煙突を間近で見 […]
武蔵小山(鳥勇)立呑みスペース
武蔵小山駅前のやきとりの「鳥勇」。 大量の焼き鳥が、お皿に孤を描いて並べられています。 店の側面は、立呑みスペ […]
武蔵小山(晩杯屋)立ち飲み屋
武蔵小山飲食街「りゅえる」にある立ち呑み屋の「晩杯屋」さん。小規模な店舗で、いつも賑わっています。 チューハイ […]
武蔵小山(立小便禁止)手作り感のある鳥居
武蔵小山飲食街「りゅえる」の北側の通り。 手作り感のある立小便禁止の鳥居。 犬糞看板もあります。 コンクリート […]
武蔵小山(飲食店街「りゅえる」)昭和の雰囲気が残る建物
飲食店街「りゅえる」の中心部。昭和の雰囲気が残る建物が残っています。十字路の「スナック喫茶アモール」の看板に導 […]