藤沢市総合市民図書館わが住む里藤沢市総合市民図書館
わが住む里 第46号1995
江の島道

P.98
一の鳥居
広重の東海道五十三次藤沢宿の版画に出てくる遊行寺橋際の鳥居は、かつては江の島弁才天第一の鳥居あった。この鳥居こそ江ノ島参詣に、また、遊山に来た旅人をまず最初に出迎える案内者だった。旅人はこの鳥居を彼方から見出すことによって藤沢宿に近づいたことが判り、そしてようやく。「是より江ノ島道」だと安心感を与え、良き道しるべにもなっていただろう。
鳥居は、明和6年(1769)に建立されたが銅板張りの木製であったので破損も早く、寛政2年(1790)、台風にて倒壊したが、文政6年に再建されることになった。なお、島入り口の青銅の鳥居もこの2年前、江戸吉原をはじめとする商人の講中によって再現されたばかりであった。ついで明治13年11月26日の大川屋火事によって宿際の鳥も消失し、翌年再建があったが、大正14年、国道一号線の拡張工事の際、取り壊される憂き目にあったのであるが、わずかに礎石のみが遊行寺境内の宝物館の入り口前に袴石と称してひっそりと置かれたままになっている。

この文献を参照している記事

藤沢(「江の島弁財天」道標)現在も道沿いなどに10数基残っています。
藤沢(鳥居)3代目の鳥居の礎石。藤沢宿時代の遊女屋。