地域: 全国
ぜんこく
>高崎(コンパル)「中央ぎんざ商店街」のアーケードの入り口近く。老舗喫茶>高崎(前田屋)柳川町の旧芸妓屋街。南側の路地。>高崎(スナック街)かつての旧乙種料理街。高崎オリオン座の裏側>高崎(電気館裏の木造建築)旧「紅つる」。2階部分の格子窓。>高崎(松島軒)黄色いカレーライス。昭和12年創業。>下仁田(きよしや食堂)秘伝のタレで作るカツ丼が名物。>下仁田(風呂店)小間物、日用品、雑貨の看板。日立ホームバス。>下仁田(古い商品看板)上町通りの商店街。花柳丸。>下仁田(森永牛乳の牛乳箱)赤丸白抜きのエンゼルマーク。>下仁田(ビリーヤード場跡)入口のガラスに「撞球場」。>下仁田(布屋化粧品店)中央通りの四つ角。マンダムの看板。「布屋」の文字。>榛名>赤城>下仁田(常盤館)大正元年に創業。全国花街めぐりに出てくる旅館。>下仁田(下仁田駅)上信電鉄に乗り、終着駅。>前橋(美やこ食堂)中央前橋駅前。蕎麦は平打ちの極細。>前橋(もくば館)登録有形文化財。1回10円です。大人は乗れません。>前橋(臨江閣)明治43年に貴賓館として建てられました。>前橋(福守さま)石製、木製の大小さまざまの男根。>磯部>前橋(橘神社)水分神社、雷電神社、福守神社。>前橋(敷島浄水場配水塔)八本の柱を立て水槽を支える構造。>前橋(大黒寿司)JR新前橋駅ロータリーにある老舗の寿司屋。>倉賀野(九品寺)無縁仏となったいくつかの墓。>倉賀野(倉賀野河岸)江戸時代初期より利根川の最上流河岸として繁栄。>児玉>久留里(延長寺)お堂の裏手。大型の石棒、高さ1m近く。>久留里(喜楽飯店)店内。テーブル、椅子、すべてレトロです。喜楽特製メン。>久留里(喜楽飯店の路地)建物の脇が路地の入口です。>久留里(まちなみ)かき氷店。レトロばカキ氷器。>久留里(久留里庵)そば、うどん。壁伝いにカウンター席がぐるりと一周。>久留里(井戸)久留里の水。千葉県下では唯一の「平成の名水百選」。>久留里(久留里線)社内には、久留里の鳥観図が掲載されています。>上総一ノ宮(高田屋鶏肉店)名物のつくね揚は夕方4時からです。>上総一ノ宮(注意看板)八積駅から睦沢方面へ向かう道路の交差点近く。>上総一ノ宮(一宮橋)西門橋で見かけた気泡と同じ。市街の北側。>上総一ノ宮(ホテル「マリーナ」)ヨットのオブジェ。道路沿いの墓地の隣。>長柄(第二永井トンネル)美しい長方形のシルエット。>長柄(鴇谷トンネル)大正10年開通記念碑。弘化5年馬頭観音文字塔。>長柄(大庭隧道)上総牛久駅行きのバスに乗り、大庭入口で下車。>長柄(ピア)ロングウッドステーション行きのバスに乗り、終点近く。>成東(酵素ふろ)ヒノキのおがくずの中で体をあたためる風呂。>成東(関東ラーメン)名物は「揚げ肉ラーメン」。冷奴のつゆは添加物無しの自家製。>成東(ゆき)県道千葉銚子線沿い。一軒屋のスナック店。>成東(コンクリゴミ箱)前面の木製の扉も残っており、保存状態は良好です。>成東(共楽館)竜宮城のような趣のある佇まい。>成東(結城屋)蕎麦屋。ボリュームたっぷりの天ざる。>横芝(粟嶋宮)遊女一行参詣図奉納額。子育て、婦人病、裁縫上達にご利益。>横芝(マッサージ店)横芝から多古町へ向かう県道沿い。>横芝(消火栓)赤い砲弾型。古い町並みによく似合う路傍の置物路傍の置物。>横芝(上町三差路)門前町であった名残。昔ながらの町屋。>茂原(栄華)ボリューム満点。昭和レトロな中華料理店。>茂原(牛乳店)「明治スカット」は1962年に発売 されました。>茂原(マッサージ店)新茂原駅前の通り。マリン。>茂原(可亭)メニューはカツ中心。店は常に賑わっています。>茂原(細田隧道)曲げて掘られたトンネル。古くから往来した道。>茂原(戸田谷隧道)大正12年貫通。農家の増収に寄与。>茂原(交通安全人形)必ずシートベルト。黄色い旗。>上総一宮(ダチョウ牧場)「ダチョウのたまごあります。」の看板。>久留里>上総一宮(ファーストウッド)お城を模したメルヘンチックな外観。>上総一ノ宮(小金庵)おそば屋さんらしい和風だしの中華そば。>上総一ノ宮(打ち上げ基地跡) 風船爆弾。打上げ基地は海側の一帯にありました。>上総一ノ宮(西門橋)南関東ガス田の天然ガスを視覚的に理解できる自然湧出現場。>上総一ノ宮(かさ屋)焼きそば専門店。看板や暖簾はありません。>上総一宮(吉村理髪店)江戸時代からの髪結い床。大正時代のモダンな建物。>上総一ノ宮(井戸)井戸まわりはレンガ積み。>横芝(ラベンダー)見取り図で各部屋の満空を表示。>横芝(寿々喜)地元グルメの「滋養めし」。>横芝(横芝駅)千葉県に現存する最古の駅舎。入母屋造の屋根。>成東(仲よしドライブイン)レトロ感満載。かつおニンニク醤油づけ定食。>成東(成東館跡)浪切不動院。明治34年、鉱泉旅館「成東館」が開業。>成東(飲食建物)作田川近くの長屋風の建物。建物脇にトイレ。>八日市場(八坂神社)江戸時代から続く奉納物。>八日市場(防空壕)戦闘機を格納するには小さすぎます。>八日市場(春海掩体壕)旭市との境の田んぼの中。>八日市場(うれし野)地井武男さんが親しみ続けた「じまん焼」。>八日市場(新井時計店)昭和6年の建築。2階部分上部にイニシャル。>湯村(芸妓稲荷)かつての湯村温泉には芸者衆が多数いました。>長柄>湯村(赤い橋)湯村温泉街を流れる湯川。和風スナック。>湯村(鬼姫)温泉街の中心部。ほうとう、すいとん。>湯村(温泉街)大同3年に開湯。甲府市街の近く。>甲府(たき通り)裏春日通りへつながっています。>甲府(地下バー街)春日ビルの地下1階。薄暗いらせん階段。>甲府(奥村本店)寛文年間の創業。地酒のみくらべセット。>甲府(ブルームーン)2棟のビルの間は、アーケードになっています。>甲府(玄法院の手水石)新柳町が寄進。甲府遊廓の隆盛時代。>甲府(新天街2)北側の半分は空き地になっています。>東村山(氷室)久米川駅北側。都道226号線沿い。>東村山(巴屋本店)天保元年に創業。地元で人気の蕎麦屋さん。>東村山(東晃ビル)パブ、スナックのレトロ看板。>東村山(餅萬)だいじょうぶだ饅頭。創業1876年の老舗。>上総一ノ宮>東村山(糞尿タンク跡地)俗に黄金列車と呼ばれました。>成東>浦賀(岩城屋)日本酒、焼酎のボトルがずらりと並べられています。>浦賀(浦賀の渡し船)市道2073号線。3分間の船旅。>浦賀(安房口神社)もともと安産信仰の対象となっていた性神。>旭>