地域: 全国
ぜんこく
>島原(宝来泉浴場)島鉄バスターミナル近くにある銭湯。コンクリート造り。>島原(湊新地遊廓跡地)旧「土佐屋」の名残。裏側は運河。>島原(湊新地遊廓跡)長手方向に廊下を配し、部屋を並べている造り。>島原(湊新地のレンガ塀)表と裏の世界の結界。駐車場となっている一画。>島原(「痛魂」の供養碑)大師堂の天如塔の隣の案内板や碑が設置されている一画。>島原(理性院大師堂の天如塔)修復後は、水色の塔に変身。>伝馬町(裁断橋跡)飯盛女が生んだ都都逸。>神宮前(「鍵の手」の小路)神宮小路の北側。>神宮前(神宮小路)ひょうたんの絵柄。>神宮前(薬局の看板)神宮前商店街。産制相談。>大須(飲み屋街)長屋風の建物の奇抜な意匠。>大須(戦後生まれた飲食街)旧墓地だった場所。>大須(楼主の記念碑)旭廓を開いた中心人物。万年寺。>大須(北野天満宮)遊廓寄進の玉垣。大正6年。>大須(北野新地跡地)安政年間にできた遊廓。>大須(新天地通り)盛り場・大須の看板だった映画館街。>栄(屋上観覧車)現存する日本最古。>栄(むつみ小路)プリンセス大通りを南に入った左側。>栄(栄小路)戦後の街づくりに貢献。>錦(キャバレー太平洋跡)屋上大看板。現在は閉店。>錦(栄交差点小便小僧像)ベルギー政府から寄贈>錦(風俗雑誌「シティヘブン」)厚さを10年前と比較。>今池(スナック店)フラメンコダンサー。>今池(ニューヘルスビル)近くに「今池特浴」。>今池(スオミの湯跡地)名古屋の代表的なハッテン場。>今池(ビデオ店)ビジネス街の路地。「試写」。>今池(今池地下劇場)地下街で唯一営業中です。>今池(今池地下街)エンゼルマークの喫茶店。>今池(今池交差点)今池ブロードウェイのオブジェ。>筒井町~車道(車道大市場)大正時代から続く商店街。>筒井町~車道(洋食屋「ラク亭」)選べるソース。>筒井町~車道(「東松竹映劇」跡地)戦前はキャバレー「八千代館」。>舎人町(料理屋の建物)祇園街。屋号が残る建物。>舎人町(芸者屋街)トンネル芸者というあだ名。>丸の内(長者町繊維街)看板が連なります。>丸の内(料亭「河文」)葵の紋。魚ノ棚通り。>丸の内(レストラン「ザ・カワブン・ナゴヤ」)老舗料亭が運営>丸の内(名古屋城展示室)三遊廓。享元絵巻。>丸の内(駅の貼り紙)後方注意。変質者注意。>川崎大師(料亭「恵の本」)かなまら巻。かなまら祭コラボ。>川崎大師(子宝飴)仲見世通り。かなまらキャンディ。>川崎大師(エリザベス神輿)白い布で隠され大師公園に到着。>川崎大師(境内でのグッズ販売)金山神社。木製のモニュメントは廃止。>川崎大師(かなまら祭の行列)金山神社を1周。>円頓寺(お嫁さんの看板)裏側にも顔。菓子問屋。>円頓寺(中央菓子卸市場)残念ながら取り壊し予定。>円頓寺(菓子問屋街)「嫁入り菓子」をここで買えます。>円頓寺(犬糞看板)段ボールを利用。五条橋近くの交差点。>円頓寺(円頓寺銀座街)昭和の雰囲気が残る路地裏>円頓寺(勝利亭)洋食文化の草分け。トマトソースの開発。>円頓寺(開慶座跡地)ストリップ劇場跡。>堀田(海上寺)オッパイ神社。別名:乳花(ちばな)薬師。>堀田(エビス大黒市場)昔ながらの手作りコロッケ。>堀田(かつての歓楽街の遺構)東ノ宮神社の隣。>堀田(東ノ宮神社)松田橋 の交差点の南東側。神社の横に特飲街。>堀田(松田橋)八丁畷にできた色街。>稲栄(草津湯)旧遊廓内の銭湯。英語表記。>稲栄(錦神社)「福本バー」寄進の鳥居。>稲栄(稲栄遊廓跡地)明治43年に熱田の遊里から移転。>名駅(堀川沿いのホテル街)天王崎橋近く。>名駅(堀川の自然を守るガチョウ)天王崎橋付近。>青梅(赤塚不二夫記念館)ギャグゲリラ。トキワ荘のジオラマが展示。>青梅(雪女の展示)昭和レトロ商品博物館。>青梅(もりたや食堂)レトロなとんかつ屋さん。>青梅(旧料亭の「魚久」)現在はレストラン。>青梅(映画看板の街)原節子主演の「晩春」。>青梅(根岸横丁)ビルを通り抜ける横丁。>富田(北酪牛乳の牛乳箱)有限会社北酪興社。牛乳箱が縦に2つ。>富田(住吉町)運河に囲まれた花街。木造の建物の脇に洋館の建物が隣接。>富田(富喜湯)前面がコンクリートで装飾された看板建築。建物は木造。>富田(旭新地跡)料理屋の建物。当時の花街らしさ。>富田(みかえり橋)宮町から旭新地に渡る橋。当時の面影はありません。>富田(豊富川)暗渠から水路へ。善兵衛の橋。>富田(東海道富田宿)女傑「おこと」の店。現在の寺村薬局の所。>四日市(電柱の貼り紙)小便するな、ゲロ吐くな。>四日市(港楽園跡地)現在の居酒屋「お半」の付近一帯>四日市(諏訪公園)四日市市の近代建築を代表する建物。>四日市(大正館)塀で囲まれた広大な敷地を持つ老舗料亭旅館。>瀬戸(喜楽)昭和2年に新開地に移転。現在は「喜楽梅むら」。>瀬戸(新開地)陶華園跡。敗戦後は進駐軍の慰安所。>瀬戸(日本鉱泉)玄関脇にどらえもん。太い煙突。>瀬戸(中央館)商店街の映画館。>瀬戸(公衆トイレ)宮前地下街の北端の橋の下。>瀬戸(宮前地下街)深川神社参道沿いの飲食街。>那加(かつての料亭街)新興市街地那加駅前の当時の特色の一つ。>那加(駅の白ポスト)4本足のスタンド。大き目の庇。>東府中(放置禁止看板)残飯、餌。虫の発生源。>府中(旭湯)府中駅近く。裏側へ回ると大きな煙突。>府中(競馬場前の呑み屋街)オケラ街道。ディープな昭和酒場。>府中(ふるさと府中歴史館)「進駐軍が来た」の展示。>府中(称名寺の遊女の墓)飯盛旅籠の杉嶋屋の墓域内。>府中(飯盛旅籠寄進の天水桶)大国魂神社の拝殿前。>府中(貸座敷跡地)府中宿の飯盛旅籠跡地。>府中(商店街裏のラブホテル)隠れ家的な雰囲気の路地。>府中(宮西国際通り商店街)1階に飲食店が入る共同ビル。>荒木町(お岩稲荷陽運寺)カフェー寄進の玉垣。>荒木町(レトロ電柱)石畳とよく調和しています。>荒木町(石畳の通り)花街らしい雰囲気が残されています。>荒木町(旧料亭「雪むら」)奥行のある大きな建物。>荒木町(津の守弁財天)「荒木町三業地」に発展。>