地域: 全国
ぜんこく
>長崎丸山(トルコライスの店)9月16日はトルコライスの日。>長崎丸山(思案橋の小路)昭和の雰囲気が残る飲み屋街。>長崎丸山(思案橋)行こうか戻ろうか。円山・旧花街へ通じる石段。>都城(中央旅館)温泉マーク。建物脇に昔の看板。>都城(牟田町の繁華街)ホテルの看板。おとなの学校。>都城(牟田町)活気のある繁華街。スナックなどの店舗が林立。>都城(まんちゃん)駅近くのラーメン屋。黄色の大看板。>都城(平田遊廓跡地)五角形の区画。暗渠となっている水路。>宮崎(食品市場)昭和の雰囲気が残ります。>宮崎(上野町のスナック街)かつては恵比寿町呼ばれていたあたり。>宮崎(スナック街跡)長屋の建物。「ホステスさん募集」の貼り紙。>宮崎(灰の木のスナック街)昭和を感じさせます。>宮崎(中央通り)派手なネオン看板。東国原元知事。>木浦(女郎の墓)四角く石を並べて残っています。>木浦(遊廓跡地)鉱山跡「千人間府」の近くにありました。>木浦(集落にある旅館)鉱山で繁栄しました。>木浦(終点のバス停)エメリー鉱山の入口。遊女の墓までは6.9Km。>中津(みどり牛乳の牛乳箱)鮮やかなみどり色。天神町の飲み屋街。>中津(立小便の看板)ファッションマッサージ店のある路地。>中津(一番橋)石碑が建てられています。幕末明治の頃。>中津(桜町の花街跡)料理屋が建ち並んでいて風情のある町並み。>中津(天神町の飲み屋街)横断する細い路地。>中津(中津駅)駅前に福沢諭吉先生の銅像。>杵築(みどり牛乳の牛乳箱)城下町には木製牛乳箱がよく似合います。>杵築(近藤医院)日本人オペラ歌手の草分け。>杵築(花魁道中)お祭りのハイライトです。>杵築(白ポスト)和風の駅舎の脇。新聞紙やゴミのようなものも。>戸部(名糖の牛乳箱)トタンには、木製牛乳箱が似合います。>戸部(掃部山花街跡)井伊直弼に因んだ地名。>戸部(松島館)岩亀稲荷の近く。紺色のシンプルな暖簾。>戸部(岩亀稲荷)ふるあめりかに袖はぬらさじ。>戸部(岩亀横丁)「がんき」の屋号を持つ寿司屋、サウナ。>横浜(うなぎ屋)遊廓の大門はこの近くにありました。>横浜(仲乃湯)JR横須賀線の車窓から見える煙突。>横浜(西口にっかつ跡)看板だけが残っています。>横浜(狸小路)L字型の路地です。ラーメン店、立飲み店。>横浜(旅館)鶴のマーク。工事用コーン。>横浜(反町遊廓跡地)現在は反町公園です。>吉原(おはぐろとぶ跡)黒くなっている石。>吉原(トルコ風呂跡地)昭和33年、吉原第一号。>吉原(新吉原総霊塔)生まれては苦界死しては浄閑寺。>吉原(永井荷風の詩碑)明治の文化また灰となりぬ。浄閑寺。>南千住(理髪店)、赤、青、白、三色のタイル。>南千住(弁天湯)商店街の近くにあります。立派な庭園。>南千住(ジョイフル三ノ輪の路地」)新開地の名残?。>南千住(三ノ輪新開地)武家屋敷跡につくられた私娼街。>南千住(三ノ輪商店街)荒川区随一の大商店街。>浅草(旅館)和風の味を残しています。戦後の旅館(旅荘)ブーム。>浅草(浅草世界館)顔ハメ看板。本日オールナイト。>浅草(初音小路)藤棚は瓢箪池の名残。長屋の飲み屋街。>浅草(凌雲閣)別名「浅草十二階」。銅版の碑。>浅草(猿若町)江戸文化・風俗発祥の地。天保の改革で移転。>浅草(神谷バー)電気ブラン。浅草の近代百年の盛衰。>貝塚(ラーメン店)和風の建物の前面に大きな看板。>貝塚(新泉牛乳の牛乳箱)建物の木目とよく似合います。>貝塚(飲み屋街)遊廓跡地。十字路付近にあるお好み焼き屋。>貝塚(遊廓跡地)洋風のカフェー建築。奇抜なデザインの建物。>貝塚(貝塚遊廓跡)大正時代にできた新地。現在の近木。>貝塚(遊女の墓)伝説の貝塚遊廓の遊女。トンネルから脇道を入った道路沿い。>貝塚(ユニチカ跡)東洋の魔女発祥の地。体育館の床板の保存展示。>堀江(新町遊廓跡地)花街だった頃の雰囲気の残る石畳の路地。>堀江(新町北公園)新町の遊廓を舞台にした人形浄瑠璃「夕霧阿波鳴渡」。>堀江(和光寺)堀江新地が開発されるときに建立。花魁銀杏。>尼崎(旅館)温泉マークの看板。尼崎から出屋敷へ向かう通り。>尼崎(犬の小便看板)電柱の根元に小便除け。小便をさすな。>尼崎(尼崎駅の白ポスト)エスカレータの頂上>千日前(ユニバース)平成23年3月15日閉店。>千日前(味園ビル)派手な電飾。総合レジャービル。>千日前(道頓堀出世地蔵尊)特殊浴場協会寄進の玉垣。>千日前(道頓堀)動く看板の元祖。くいだおれ太郎のつぶやき。>歌舞伎町(繁華街の無用看板)ファッションヘルス跡。>歌舞伎町(ピンクビラ)コマ劇場前の支柱や電話ボックス。>渋谷(尾崎豊の歌碑)多数の落書き。風景の一部として。>渋谷(料亭「宮よし」跡)ラブホテルに残る遺構。>渋谷(ゲロ禁止の貼り紙)粗末ないちもつ。やめませう。>渋谷(円山のホテル街)公衆電話が備え付けられています。>渋谷(道玄坂の看板建築)マンサード屋根。取り壊しの準備中。>渋谷(おとなのおもちゃ店)数店舗あります。>渋谷(コードーム専門店)豊富な品揃え。センター街。>新宿(芸能浅間神社)圭子の夢は夜ひらく。芸能の神様。>新宿(威徳稲荷神社)花園神社の境内。男根模型。>新宿(質屋)ネオン管の看板。歌舞伎町方面へ行く路地。>新宿(トルコ芳泉)日本最初のトルコ風呂。>新宿(ラシントンパレス跡地)ハッテンバでした。>新宿(新千鳥街)赤線当時のムードが残っています。>新宿(大宗寺)新宿遊廓の楼名の玉垣。内藤新宿の遺構。>国立(はとの湯)サウナの看板。建物の前は更地。>国立(連れ込み旅館跡)浄化運動の起こり。昭和26年頃。>国立(「文教地区」の看板)浄化運動により昭和27年に指定。>宮古島(古い飲食店)ゴールデンウイスキーの看板。>宮古島(なかま理容室)水色に塗られた古い床屋。>宮古島(木造のゲストハウス)元連れ込み旅館。>宮古島(平良のスナック街)昼は野球、夜は酒。>宮古島(平良の料亭街跡)当時の料亭街は遊廓を兼ねていました。>宮古島(慰安所跡地)島内の各地にありました。>宮古島(アリランの碑)旧日本軍司令部近く>辺野古(公衆トイレ)社交業組合の裏手にあります。>辺野古(社交街跡)バーの看板が残る店>辺野古(スナック街)色とりどりの建物>辺野古(社交街組合)バー街の入口。各国の国旗。>