>水郷田名(花街跡)大山詣り繁盛した歓楽街。>相模原(タンクトップ)西門商店街。日用品の店舗。>相模原(相模浴場)白い煙突。長いハシゴ。>相模原(駅前の歓楽街)JR相模原駅前。キングコース。>武蔵小杉(今井湯)コインランドリーとクリーニング店が併設。>武蔵小杉(レトロ電柱)奇跡的に1本だけ残っています。>武蔵小杉(センターロード小杉)超ミニスカスッチー。>新丸子(料亭「丸子園」跡地)現在はラブホテル。>新丸子(線路沿いのラブホテル)旅館があった場所。>新丸子(新丸子三業跡)料亭通り。>綱島(大平館)ラジウム温泉。路地の奥に銭湯の入口。>綱島(東急線のガード)頭上を電車が通り過ぎます。>綱島(駅ビル商店街)昭和レトロな雰囲気。>綱島(ラブホテル)待合所のある専用駐車場。>綱島(花街跡地)現在は、高層マンション街。>綱島(かつての料亭の遺構)現在は駐車場。>綱島(ビジネス旅館)温泉街の名残>安浦(理容室)緑のタイル。木製の窓枠。>安浦(日の出浴場)宝船のタイル絵。あずま通り。>安浦(旧カフェー街)路地裏に青いタイル。>安浦(あずま通り)入口のアーチは無くなっています。>安浦(安浦神社)玉垣にカフェーの屋号。>吉野町(三業組合跡)隣に料亭「鈴本」。>吉野町(日本橋花街跡地)アーチがあった場所>今井(ラブホテル街)人目をひく概観のホテル。>今井(京浜ホテル)日本初のモーテル>寒川(ラブホテル)イスラム寺院のモスクのような外観。>寒川(てんとう虫ポスト)害虫を食べる益虫。>戸塚(踊り場)猫の供養のための碑。猫の踊り場伝説。>戸塚(心中の碑)遊女ヤマと清三郎の許されぬ愛の証。>戸塚(スナック街)商店街の中心部の四つ角付近。。>戸塚(遊廓跡地)旧戸塚宿。料亭「丁字屋」跡地。>戸部(名糖の牛乳箱)トタンには、木製牛乳箱が似合います。>戸部(掃部山花街跡)井伊直弼に因んだ地名。>戸部(松島館)岩亀稲荷の近く。紺色のシンプルな暖簾。>戸部(岩亀稲荷)ふるあめりかに袖はぬらさじ。>戸部(岩亀横丁)「がんき」の屋号を持つ寿司屋、サウナ。>横浜(うなぎ屋)遊廓の大門はこの近くにありました。>横浜(仲乃湯)JR横須賀線の車窓から見える煙突。>横浜(西口にっかつ跡)看板だけが残っています。>横浜(狸小路)L字型の路地です。ラーメン店、立飲み店。>横浜(旅館)鶴のマーク。工事用コーン。>横浜(反町遊廓跡地)現在は反町公園です。>川崎(ロンドンA館)いさご通り。入口に電飾。>川崎(キャバレー跡)帽子のマークの大看板。>川崎(商店脇の小路)料理店のプレート。飲み屋街。>川崎(堀の内のスナック)ソープランドご用達。>川崎(宗三寺の遊女の供養塔)川崎貸座敷組合。>川崎(駅前のラブホテル)宗三寺の墓地に隣接。>柏木田(常盤湯)木の温かみのある脱衣場。>柏木田(犬の糞看板)小さい字でウンコ。>柏木田(妙栄寺)色っぽい戒名。小説「血族」。>柏木田(福助ホテル)現在は、休業中のようです。>柏木田(柏木田遊廓跡地)小説「血族」の舞台。>石川町(舟の休憩所)運河に浮かぶ水上ホテル。ドヤの原型。>石川町(コインランドリー)町内のあちこちにあります。>石川町(寿町の大衆食堂)韓国語だけで書かれたメニュー。>石川町(寿町の飲み屋街)トタン屋根の建物が密集。>石川町(総合労働福祉会館)広場の天井には寿の花。>石川町(簡易宿泊所の屋上)屋上に乱立するテレビアンテナ。>石川町(簡易宿泊所)日本の三大寄せ場の一つ。>石川町(ラブホテル街)JR京浜東北線の線路沿い。>大磯(大磯ロングビーチ)アイドル水泳大会のロケ地。>大磯(滄浪閣跡地)千人斬りの伊藤博文。>大磯(化粧町遊廓跡地)小高い丘の一角にありました。>大磯(長者林)鎌倉時代、遊女屋がありました。>大磯(化粧井戸)遊女虎御前の伝説。>横須賀(軍艦マーチの碑)世界三大行進曲の一つです。>横須賀(ドブ板通りのマネキン)美しく、セクシー。>横須賀(ドブ板通り裏の通りの張り紙)No Urinating。>横須賀(ドブ板通りの裏通り)タイルのアパート。>横須賀(金星劇場)オールカラー成人映画。>横須賀(若松飲食店街)道の両側にスナックが密集しています。>横須賀(大滝町)さいか屋付近にあった遊廓。>本牧(本牧小港のチャブ屋街跡地)イトーヨーカドーがあるあたり。>根岸~本牧(モダンなデザインのアパート)1階にスナック。>本牧(ゴールデンカップ)グループサウンズを生んだ店。>本牧(根岸外人墓地)片翼の天使の像。>本牧(理容室だった建物)落ち着いた感じの住宅街です。>本牧(根岸競馬場跡地)一等観覧席が残されています。>鶴見(国道駅)ガード下の駅。トンネルのような独特の形状。>鶴見(末広湯)本町通にある銭湯。「サウナ」のネオン看板。>鶴見(本町通4丁目の飲食店)鮮やかな緑色のタイル。>鶴見(片側の飲み屋街)料理店のプレート。>鶴見(鶴見地下飲食街)「鶴見三業地会」の看板。>二子新地(料亭跡地)料亭「春日」の遺構はなくなっていました。>二子新地(料亭やよい)唯一現在も営業を続けています。>二子新地(二子神社近くの街路灯)「二子三業組合」の銘の入っています。>二子新地(大山街道)双子死んじまえ。>保土ヶ谷(保土ヶ谷遊廓跡地)保土ヶ谷橋の近くにありました。>保土ヶ谷(旧保土ヶ谷宿)江戸時代、飯盛旅籠がありました。>川崎大師(寿恵弘湯)川崎大師駅近くのビル型銭湯。>川崎大師(地べた祭り)主役はエリザベス会館の人たち。>川崎大師(かなまら祭での宮出し)紀伊國屋神輿。エリザベス神輿。かなまら神輿。>日ノ出町(古い旅館の建物)旧ちょんの間街の裏路地にあります。>日ノ出町(ちょんの間跡)建物は撤去され高架下は改築中。>伊勢佐木町(黄金劇場)歴史を感じる建物です。>伊勢佐木町(黒い円柱の建物)屋号のネオン管。>伊勢佐木町(古本屋)アダルト系の古本、DVD専門です。>伊勢佐木町(第一京浜裏手の路地)半年前まであった建物が無くなっていました。>