全国>福井県>敦賀市>敦賀>/

敦賀(敦賀遊廓跡地)栄新町

敦賀の遊廓の歴史は古く、慶長10年(1605年)頃、川中の上嶋町の遊女たちが、三ツ屋町と六軒町に移されとことに始まります。*1
六軒町、新町、三ツ屋町、森屋敷町は、敦賀の川向花街の四ヶ町を形成し、四丁町といわれていました。*1*2
場所は、現在の天満神社周辺(栄新町1)です。*3

六軒町は、始め青楼が六軒あったから、その町名になったと伝えられ、「洞房語園」は全国で7番目の遊廓として敦賀六軒町をあげ、また「色道大鏡」*4 も「敦賀の遊廓は六軒町といふ。挙げ屋(揚屋)の居る所を、みつやといふ。」と書いています。*1

天満神社の東側に位置する新町には、出口楼、新月楼、品の家、中たみ楼、三河や、福寿楼、中駒、安本楼、安房楼、などがありました。*5
また、昭和31年の市街図*6 によると、この付近に、「敦賀特殊料理店」の記載があります。戦後も花街として続いていたようです。

三ツ屋町、森屋敷町があったと思われるあたり。*3*5

【参考文献】
*1 山本晴幸:旧町名から見た敦賀の歴史(日本海地誌調査研究会,2011)P.66-69
*2 吉田喜太郎:敦賀を繞ぐる人物品さだめ(敦賀新聞社,1936)P.120
*3 気比史学会:いま甦るみなとまち敦賀の町並み(気比史学会,1988)昭和20年7月12日戦災時の復元地図
*4 藤本箕山,新版色道大鏡刊行会:色道大鏡.新版(八木書店,2006)P.378
*5 敦賀市北地区老人クラブ連絡協議会:敦賀のふるさと北(敦賀市北地区老人クラブ連絡協議会,1984)
*6 中部職業交通社:福井縣敦賀市全図(中部職業交通社,1956)

参考文献

参考記事

「敦賀(敦賀遊廓跡地)栄新町」への4件の返信

今回敦賀の遊郭、花街のブログアップするうえで、古今東西舎さんの参考文献なしでは書くことは出来ませんでした。ありがとうございました。

花街ぞめきさん
当舎のサイトをご覧いただきありがとうございます。
当舎のサイトは、参考文献のサイトでもありますので、引き続きご利用ください。

鬼滅の刃で遊郭編を見ていて「遊郭」をWikipediaで調べた際、地元敦賀にもあったと記載されていてここに行き着きました!見慣れた景色があったりして心にくるものがありました。

寛永通宝さん
敦賀は、古い歴史のある町なので、遊廓があったのもうなづけます。
アニメのタイトルに「遊郭」が登場したのには、びっくりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です