全年代>近代>大正・戦前>1930年代>真金町(三吉演芸場)昭和5年12月25日の創業。風呂屋から転業。>川崎南町(小土呂橋親柱)交差点、バス停に小土呂の名。>下館(稲荷町の花街跡)崖の上からの遠望。>下館(中澤時計店の看板建築)パラペット部分に時計。>下館(羽黒神社の燈篭)洲崎遊廓の楼主が寄進。>長崎戸町(戸町市街)道路が弧を描いています。>長崎戸町(戸町港)中小の造船所があります。>津田沼(巨人軍発祥の地の碑)谷津公園内。>白山(旅館「鳳明館」)東大の学生向けの下宿屋が発端。>佐原(鳥瞰図の掲示)昭和初めの佐原の町並み。>成田(弁財堂)洲崎遊廓、キャバレー大宮の寄進。>成田(歌舞伎役者奉納記念碑)楼名が刻まれています。>千葉(阿づ満庵)老舗蕎麦店。蓮池の提灯。>浅草橋(石塚稲荷神社)江戸時代の創建。玉垣に料亭の名。>高田馬場(日本館)昭和11年に始まった学生向けの下宿屋。>向島(向嶋墨堤組合)料亭の伝統芸能が脈々と継承されています。>品川(看板建築)2階の上下に銅板。中央部分に茶色のタイル。>築地(築地場外市場)寺院の建物と市場の建物がつながっています。>築地(天婦ら「おかめ」)昭和初期からある料理屋です。>平塚(平塚遊廓跡地)終戦後は進駐軍の特殊慰安施設が作られました。>吉原(「土手」の屋号)昔の名残が看板に息づいています。>吉原(吉原弁財天)芸大生らが壁画を制作。>尾久(待合「満佐喜」跡地)阿部定事件の現場。>洲崎(洲崎球場跡)遊廓のそばにあった野球場。>洲崎(追善供養碑)洲崎病院の跡地。東陽一丁目第二公園。>浅草(浅草世界館)顔ハメ看板。本日オールナイト。>日本橋(理髪店)昭和5年築の看板建築。モダンなデザイン。>吉原(大文字楼跡地)吊橋があった場所。現在は吉原公園。>鶴見(国道駅)ガード下の駅。トンネルのような独特の形状。>保土ヶ谷(保土ヶ谷遊廓跡地)保土ヶ谷橋の近くにありました。>亀戸(天祖神社)私娼宿の組合の名が刻まれた玉垣。>根津(山の湯)鼻の欠けた老婆に出くわしました。>東向島(啓運閣願満稲荷)スーパーの奥にあります。>東向島(戦前の玉の井)永井荷風の「墨東綺譚」の舞台となりました。>高円寺(小杉湯)昭和8年創業ですが、最近改装されました。>三崎(八景原)遊女らの供養等。断崖絶壁。>渋谷(神泉駅)トンネルから出たところにある駅です。>浅草橋(篠塚稲荷神社)玉垣に料亭の名前が刻まれています。>東向島(東清寺「玉の井稲荷」)古い佇まいの稲荷神社です。>秋葉原(ビル建設現場)昭和の写真が掲示されています。>北千住(タカラ湯)キング・オブ・縁側。本格的な日本庭園。>