江戸時代、新宮は上方と江戸を結ぶ海上の要衝で、木材や薪炭の集散地として栄えました。熊野速玉大社南側に、大王地と呼ばれる旧花街がありますが、新宮が「南国の宝石」と呼ばれたころの殷賑が見てとれます。*1
飲食店やスナックが軒を連ねますが、老舗の建物も多く残されています。
かつて、料亭だったと思われる建物が建ち並びます。
入口にタイルの装飾がある和風の建物。
【参考文献】
*1 和賀正樹:熊野・被差別ブルース(現代書館,2010)P.17-P.18
江戸時代、新宮は上方と江戸を結ぶ海上の要衝で、木材や薪炭の集散地として栄えました。熊野速玉大社南側に、大王地と呼ばれる旧花街がありますが、新宮が「南国の宝石」と呼ばれたころの殷賑が見てとれます。*1
飲食店やスナックが軒を連ねますが、老舗の建物も多く残されています。
かつて、料亭だったと思われる建物が建ち並びます。
入口にタイルの装飾がある和風の建物。
【参考文献】
*1 和賀正樹:熊野・被差別ブルース(現代書館,2010)P.17-P.18