道了尊仁王門側からの市街の遠望。
道了大薩埵碑の手前に、燈籠が建っています。
「江戸 ウルユス本店」と刻まれています。
「ウルユス」 は、 大阪の肥後屋丈右衛門が発売した薬で、 洋名の売薬のさきがけとされています。*1
「ウルユス」の発売の始めは、明和~天明年年間 (1764-1788) とも文化9 (1812)年とも言われています。*1
燈籠には、天保(1830-1844年)の年号が刻まれています。
道了尊仁王門側からの市街の遠望。
道了大薩埵碑の手前に、燈籠が建っています。
「江戸 ウルユス本店」と刻まれています。
「ウルユス」 は、 大阪の肥後屋丈右衛門が発売した薬で、 洋名の売薬のさきがけとされています。*1
「ウルユス」の発売の始めは、明和~天明年年間 (1764-1788) とも文化9 (1812)年とも言われています。*1
燈籠には、天保(1830-1844年)の年号が刻まれています。
「ウルユス」 は、 大阪の肥後屋丈右衛門が発売した薬で、 洋名の売薬のさきが…