全年代>近代>大正・戦前>1920年代>1928年 第一回春季柏競馬開催 茂原(桜湯)傍らに桜の木のある銭湯。房総横断道路近く。 長崎丸山(ツル茶ん)大正14年創業のトルコライスの店。 小城(お稲荷さん)小城の遊廓の遊女が信仰。 小城(住ノ江遊廓 妓楼の建物)面影を残す門構え。 小城(小城遊廓跡)住ノ江橋の東側。 小城(住ノ江港)石炭で栄えたかつての貿易港。 白山(花街跡)染物屋「伊勢屋」は現在も営業中。 船橋(割烹旅館玉川)大正10年に営業を開始。国登録有形文化財。 下総中山(田中家)吉原遊廓の楼主がつくった講の板招き。 北千住(芸者新道)見番跡地。千住宿の史跡。 人形町(小春軒)山県有朋のお抱え料理人が創業。 蒲田(「二業」の電柱標識)「二葉」と誤記も。 蒲田(二業地跡地)かつての待合の雰囲気が残る建物。 蒲田(二業地見番跡)現在も残る旧見番の建物。 神保町(スマトラカレー)共栄堂。大正13年創業。 新橋(南地花街跡)烏森神社付近 神田須田町(海老原商店)昭和初期につくらた看板建築。 武蔵小金井(看板建築展)江戸東京たてもの園。 武蔵小金井(防火用水と木製ゴミ箱の展示)丸二商店。 武蔵小金井(子宝湯)昭和4年の建築。「東京型銭湯」の特徴。 平塚(震災遭難者供養碑)平塚貸座敷組合が建立。 蒲田(蒲田撮影所跡」の木柱)昭和25年「蒲田東映劇場」をオープン。 蒲田(松竹蒲田撮影所跡)二つの松竹橋。松竹キネマ合名社。 池袋(三業通り)昭和3年から始まった花柳界 門前仲町(洲崎遊廓寄進の墓)浄心寺。カフェー組合の名。 上野(五條天神社の奉納額)に待合の店名。大正十五年。 尾久(荒川遊園)尾久三業近くの遊園地。 吉原(永井荷風の詩碑)明治の文化また灰となりぬ。浄閑寺。 南千住(三ノ輪商店街)荒川区随一の大商店街。 赤坂(豊川稲荷東京別院)石垣には、寄進者の名前が彫られています。 三津浜(稲荷新地遊廓跡地)現在は住宅地や工場用地となっています。 三津浜(御船場)かつて軍港として栄えました。 三崎(諏訪町の花街)通称「諏訪遊廓」跡。 三崎(三崎港周辺)遊廓や花街があった頃は賑わっていました。 品川(天王洲運河)海岸線の名残。高層ビル群の景観。 吉原(観音様)関東大震災の悲劇。490人が溺死。 吉原(吉原弁財天の弁天池)金魚が泳いでいます。 吉原(吉原弁財天)大門のレプリカ。福地桜痴の詩の復刻。 天王町(帷子川)尾張屋橋付近。 北千住(大黒湯)キング・オブ・銭湯。大黒様と恵比寿様。 北千住(お化け煙突跡)煙突は遊戯施設として小学校に保存。 北千住(元宿堤稲荷神社)おばけ煙突守護社。 吉原(廿世紀浴場)アール・デコ様式。アーチ型窓の曲線。