JR足利駅の北側の通り二丁目附近に、閉店した小さなパチンコ店があります。

横から見ると、普通の木造民家です。

派手な看板のゲームセンター。

つい最近閉店したようです。シャッターの貼紙が、ゲーセンの歴史を語ってくれています。名文だと思います。

貼紙の文面(抜粋)。
「音ゲー、格闘ゲーム、モンスターゲート等と足利カーニバルありと全国でその名を轟かせた栄光も時代の流れに逆らえず、消え行くことになりました。プリクラ華やかなりし頃、イニシャルDに酔いしれたあの頃、鉄拳に沸いた日々、ランキングを目指して麻雀で格闘した毎日、すべては夢のように駆け抜けました。」
「足利(通り二丁目のゲーセン)ゲーセンの歴史を語ってくれています。」への1件の返信
随分前のブログにすみません。
非常に懐かしく拝見させていただきました。
私はまだ写真のカーニバルが道路の向かい側にあった時に通い始めた中1位の少年でした。
お店は、当時としては画期的で同時の私からするとお兄さんばかりでした。
特にメダルゲームに力が入っていて、どストライクでした。
裏口からの入場だったり、ゴールドメダルの特典だったり、思い出すと切りがなくて青春だったなぁ、、と。
書くのもキリが無いので、ここの辺りで。
他のブログも拝見させていただきま〜す。