大牟田の繁華街の中心部を流れる大牟田川。

思案橋は、本町と栄町をつなぐ橋で、上流の五月橋と下流の大正橋に挟まれています。

橋名の由来は、昔この河岸に春をひさぐ女たちの店があり、男たちがこの橋を渡ろうか戻ろうかと思案したので、この橋の名があります。*1

古い橋台が残されています。

【参考文献】
*1 新藤東洋男:目で見る南筑後の100年(郷土出版社,2001)P.47
大牟田の繁華街の中心部を流れる大牟田川。
思案橋は、本町と栄町をつなぐ橋で、上流の五月橋と下流の大正橋に挟まれています。
橋名の由来は、昔この河岸に春をひさぐ女たちの店があり、男たちがこの橋を渡ろうか戻ろうかと思案したので、この橋の名があります。*1
古い橋台が残されています。
【参考文献】
*1 新藤東洋男:目で見る南筑後の100年(郷土出版社,2001)P.47