今回は、野田(千葉県野田市)の町並みを散歩します。
野田市街の中心部。野田郵便局の流山街道を挟んだ反対側の路地を少し入ったところに、野田醤油発祥の地の碑があります。

この地は、室町時代に飯田家が初めて野田で醤油を醸造した場所です(碑の案内文より)。

野田市の文化財に指定されています。

鳥居に、茂木房五郎(野田醤油(現キッコーマン)社長)の名が刻まれています。

今回は、野田(千葉県野田市)の町並みを散歩します。
野田市街の中心部。野田郵便局の流山街道を挟んだ反対側の路地を少し入ったところに、野田醤油発祥の地の碑があります。
この地は、室町時代に飯田家が初めて野田で醤油を醸造した場所です(碑の案内文より)。
野田市の文化財に指定されています。
鳥居に、茂木房五郎(野田醤油(現キッコーマン)社長)の名が刻まれています。