「黒山三滝入口」のゲート手前の三差路。

半分ほど埋まりかかっていますが、尾張屋三平が寄進した道標が残されています。

正面は、判読できない状態ですが、「日本第一 大平山 三瀧入口」と刻まれています。*1

側面には、「東都 新吉原講中」と刻まれています。*1

「黒山三滝入口」のゲート手前の三差路。
半分ほど埋まりかかっていますが、尾張屋三平が寄進した道標が残されています。
正面は、判読できない状態ですが、「日本第一 大平山 三瀧入口」と刻まれています。*1
側面には、「東都 新吉原講中」と刻まれています。*1