今回は、浦安(千葉県浦安市)の町並みを散歩します。
境川の新橋近く。

清瀧神社の周囲は、浦安の関係者が寄進した玉垣で囲まれています。
玉垣に、山本周五郎の「青べか物語」に登場する「浦安亭」の名が刻まれています。*1

「浦安亭」は、作品の中では「浦粕亭」として登場します。「土堤の冬」の章では、「浦粕座」を、堀南(堀江のこと)の表通りからちょっと入ったところにあり、古いけれども鼠木戸などを備え、畳敷きの平土間に片花道がある、と紹介しています。*1

漁師町だった浦安らしく、漁業関係者の名が多く並んでいます。
