松月旅館の脇。

祠の隣に、碑が立っています。

明治10年に立てられたもので、金勢大明神と書かれています。*1

桐萩に女郎屋ができた頃に立てられたものです。*1

【参考文献】
*1 三戸町史編集委員会:三戸町史 中巻(三戸町,1997)P.384-P.385
松月旅館の脇。
祠の隣に、碑が立っています。
明治10年に立てられたもので、金勢大明神と書かれています。*1
桐萩に女郎屋ができた頃に立てられたものです。*1
【参考文献】
*1 三戸町史編集委員会:三戸町史 中巻(三戸町,1997)P.384-P.385