新大利根橋のたもとの土手に「七里ヶ渡跡の碑」が建っています。

実際に渡し場があった場所は、土手を降りたあたりで、こちらにも案内板が建っています。

かつての七里ヶ渡し(しちりがわたし)には、回船問屋や宿、旅人や、若い衆相手の茶店が軒を並べていました。*1

渡し小屋の写真。

新大利根橋のたもとの土手に「七里ヶ渡跡の碑」が建っています。
実際に渡し場があった場所は、土手を降りたあたりで、こちらにも案内板が建っています。
かつての七里ヶ渡し(しちりがわたし)には、回船問屋や宿、旅人や、若い衆相手の茶店が軒を並べていました。*1
渡し小屋の写真。