前橋市の敷島公園近くに、敷島浄水場配水塔が保存されています。
1929年に造られ、登録有形文化財(建造物)に指定されています。*1

水槽は、かなり大型です。
外側は断熱材で巻かれ、更に銅板で覆われています。*1

給水塔は鉄骨造で、八本の柱を立て水槽を支える構造になっています。*1

水道資料館が近接して建っています。

前橋市の敷島公園近くに、敷島浄水場配水塔が保存されています。
1929年に造られ、登録有形文化財(建造物)に指定されています。*1
水槽は、かなり大型です。
外側は断熱材で巻かれ、更に銅板で覆われています。*1
給水塔は鉄骨造で、八本の柱を立て水槽を支える構造になっています。*1
水道資料館が近接して建っています。